2016年03月21日

日本画制作日記(新潟県のトキ編)〜胡粉(白い貝殻)を使って、和紙を真っ白に塗る

nihon321-03.JPG

3月23日から、新潟三越にて「大新潟店」が開催されます。
目玉は、<みかづき>×<バスセンターのカレー>のコラボイタリアンです。
1人前551円(各日50点限り)。
値段がココイチなのは洒落でしょうか。


●新潟三越でバスセンターのカレーとコラボ実現! _ みかづき
http://www.mikazuki-italian.com/information/777.html

●みかづき | 新潟で「イタリアン」と言えばコレ!
http://www.mikazuki-italian.com/

●NGT48【公演前】万代バスセンターのカレーが美味しいらしい…【食事】 _ NGT48まとめ速報
http://ngt48.xn--efvn9s.jp/archives/1024348662.html
(これは去年春のまとめ。その後、NGT48兼任の柏木由紀さんがテレビ番組のロケで食べました)

●「日本一カレーを愛する街」を知っていますか _ テレビ _ 東洋経済オンライン _ 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/articles/-/68164
(カレールーの支出金額が多い町ランキングで新潟市は全国1位)



【日本画用のパネルを購入】


昨晩は、日本画制作をしていました。


●前回の記事: 日本画制作日記(新潟県のトキ編)〜飛翔姿の下書きを開始
http://kanzaki.sub.jp/archives/003560.html


先日、日本画用のパネルを関西の業者へ依頼し、手元に届きました。
サイズはF8号です。
A3コピー用紙より少し大きめのサイズです。
今までのF4号のパネルを額縁に収めたぐらいのサイズです。
大幅なサイズアップではありませんが、同じ内容でも今までよりノビノビ描ける感じです。


nihon321-02.JPG


●下張付き雲肌麻紙貼り日本画パネル8号|日本画パネル・麻紙張りパネルの販売・通販の丹青堂
http://www.tanseido.jp/item/cpanerumasibari8/
(商品3,564円+送料1,080円+コンビニ払い手数料199円=合計金額4,843円)


桐のパネルに、和紙を2枚貼ってあります。
まず、灰汁が表に出てこない等のために1枚(下張り)。
実際に絵を描く和紙を1枚(本紙)。
本紙は、「ドーサ引き」と言って、液状のニカワを塗ります(塗った絵の具がにじまないため)。


パネルを買って、自分で和紙を貼り付ければ安く済みますが、このサイズになってくると面倒になってきます。
そもそも、日本画用のF8号以上の大きなパネルと和紙を新潟市内で買おうと思っても、どこで買えばいいか分からない。
こういう時、ネット通販は助かります。


しかも買ったものは、とても仕上がりが丁寧でした。
梱包もしっかりしていたし、次回もここで買おうと思っています。
合計4,843円という値段が高いか安いかですが、私は1枚描くのに1年費やしますし、これだけいい商品ならば十分に安いです。



【和紙を真っ白に塗る】


パネルに和紙が既に貼ってあります。
しかし、そのまま下絵は描きません。
胡粉を使って、真っ白に下塗りをします。
絵の具の発色を良くする効果があります。


胡粉(ごふん)とは、ホタテの貝殻の微粉末から作られる顔料です。
日本画で白を塗る際に使います。
日本人形や能面の白色は、これを用いています。


●これから始める方へ _ 胡粉 _ 日本画材料 吉祥
http://www.kissho-nihonga.co.jp/beginner/how_to_use2.html


●胡粉(日本画画材)の一覧|日本画用胡粉を販売・通販【丹青堂】
http://www.tanseido.jp/category/15/


胡粉を液状にするまでも手間がかかります。
たまたま、既に出来上がったものが保存されていたので、それを使いました。


nihon321-01.JPG


団子状になっているものを電熱器で溶かします。
たまに、ニカワ液やお湯を継ぎ足します。
液状になったら、それをハケで和紙に塗ります。
3回ほど重ね塗りをして、すさまじい迄に真っ白になりました。


今迄でしたらこの後、青色などの背景色を塗っていました。
今回はしません。


描くものが鳥のトキだからです。
この白色をベースに塗りたいからです。


背景は、トキを描いた後、金箔でも貼ってみようと思っています。


次回は、トキを描いた下絵をこの和紙へ転写する作業です。


●次回の記事: 日本画制作日記(新潟県のトキ編)〜「チャコペーパー」と「チャコパー」を使って、下絵を和紙へ転写する
http://kanzaki.sub.jp/archives/003566.html

Posted by kanzaki at 12:21
Old Topics