2017年11月29日

「コクヨのシンプルノート術」を読んだ感想〜コクヨの社員のノートの使い方(2)

●前回の記事:「コクヨのシンプルノート術」を読んだ感想〜コクヨの社員のノートの使い方(1)
http://kanzaki.sub.jp/archives/003963.html

●Amazon _ たった1分ですっきりまとまる コクヨのシンプルノート術 _ コクヨ株式会社 _ 仕事術・整理法
https://www.amazon.co.jp/dp/4046017619/

kokuyonote02.JPG

紙のノートで有名なコクヨ。
その社員は、どのようなノートの使い方をしているのかを100通り紹介した本です。

前回同様、私が気になったものを幾つかご紹介します。



【067:ノートを折って、左に記録、右にToDoやチェック】


kokuyonotejyutu_05.JPG


1ページに縦に5:5で分割し、左半分と右半分に別の役割をもたせます。
左側に事実、右側は思考・行動という感じですね。
前回ご紹介した、【045:真ん中で分割して、左と右に役割を持たせる】と同じような感じです。


1枚のノートに線を引いて分割すると、紙の上で問題提起→情報整理→結論を導くことがスピーディーになります。
マッキンゼーなどの外資系コンサルティング会社が、論理的に思考するのに利用する「フレームワーク思考」に通じます。


以前、ご紹介したことがありますので、下記をご参照下さい。


●「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか_」〜頭が良くなるノートの使い方とは
http://kanzaki.sub.jp/archives/003140.html


●「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか_(著:高橋 政史)」〜課題を浮き彫りにするには、方眼ノートを5分割するのがコツ
http://kanzaki.sub.jp/archives/003529.html



【068:マージン罫を書き、日付とタイトルで検索する】


kokuyonotejyutu_06.JPG


マージンとは「余白」という意味です。
WORDで文章を書く際、原稿周辺の余白設定をしますよね。


用紙の左側から内側へ、数センチ入ったところに縦線を入れます。
それを「マージン罫」とか「マージン線」と呼びます。


最初から、このようなマージン罫が入ったノートが売られています。
赤線で引かれていたりします。
mead社(米国)の「リーガルパッド」が有名です。


縦線より左側部分に、日付やタイトルを入れておくと、後から見やすいです。
ここで紹介されている使い方では、別の役割を持たせています。


人によって、使い方に広がりが出てくる余白ですね。



【089:すべてを時系列で書いていく】


kokuyonotejyutu_07.JPG


一箇所に全ての情報を詰め込むという方法です。


昔、「100円ノート整理術(ノート1冊方式)」が流行りましたよね。
何でも1冊のノートに書き込んで、記憶の一元化をします。


作家・佐藤優(さとうまさる)さんも、ノート1冊に24時間すべてを記録しています。
日々の出来事から頭の中まで。
1冊にまとめる利点は、後で検索する時間を短くできるからです。


以前、神ナナでご紹介しましたので、下記の記事をご参照下さい。


●作家・佐藤優(さとうまさる)さんは、「コクヨキャンパスノート」1冊に24時間すべてを記録するl
http://kanzaki.sub.jp/archives/003353.html


私も情報の一元化のために「Evernote(エバーノート)」で行っています。


●すべてを記憶する。アイデアを整理する。スマートに働く。_ Evernote
https://evernote.com/intl/jp


デジタルの世界なので、添付ファイルを貼り付けたり、コピペが容易です。
リマインダー機能だってある。
デジタルの最大の強みは、検索機能です。


私はもう、これなしでは仕事が出来ません。
そういったデジタル・ネットワークサービスを活用するからこそ、かえって手書きのノートの良さも分かってきます。


手書きのノートは、スキャナでデータ化してEvernoteへ取り込みます。
これで、アナログとデジタルの情報が一元化されます。
手書きの文字も、文字として認識してくれるのでありがたいです。



【095:一定期間必要な情報は、ふせんに書いてノートに貼る】


kokuyonotejyutu_08.JPG


この方は、ふせんを使って「情報を目立たせる」のに使っているようですね。
パソコンのディスプレイの端に、ポスト・イット ノートを貼り付けるのと同じ感じ。
すぐに目の中に情報が飛び込んできやすいようにする。


ノートにふせんを貼っていて心配なのは、一定期間が過ぎると、粘着力が弱くなって、はがれることです。
外出先ではがれて紛失したら、目も当てられません。


それと、ノートにふせんを貼ったページは、微妙に厚くなります。
その裏のページに書く際、気になる人は、このちょっとした段差に違和感があるかもしれません。


ふせんは、情報をすぐに探すのに便利です。
これも手放せない文房具の一つです。


特に、ポスト・イット ノートの75mm×75mmの大型のやつは重宝します。
小型のメモ帳として使いやすいです。

Posted by kanzaki at 22:13
Old Topics