2023年02月09日

欠け椀も もとは吉野の 桜なり

kakewan.JPG
(先月、プレミアムバンダイから届きました。早く作りたいですねえ)

●『心配事の9割は起こらない―――減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 三笠書房 電子書籍』(枡野 俊明 著)より


こんな川柳があります。


「欠け椀も もとは吉野の 桜なり」


いまでこそ、このようなみすぼらしい欠けた椀の姿に身をやつしているが、もとをただせば吉野の山にみごとに咲き誇り、大勢の人たちに「おぉ、なんと美しい!」と感嘆の声を上げさせた堂々たる一本桜だったのだ、というわけです。


これは、過去の栄光、栄誉が現在を生きる「よりどころ」になっている姿です。


この「吉野桜」ばかりではありません。
なにかにつけて輝かしい過去を持ち出す人は、決して少なくないような気がするのです。


----------


過去にいつまでもこだわっていることは、そのまま、いまの生き方に対する自信のなさを表明していることです。
そこに不安や悩み、心配事が心に入り込む隙が生まれます。


もっといえば、現在の自分を蔑ろにしていることにも等しい、とはいえないでしょうか。


私たちには「いま」をどう生きるかしかない、ということをあらためてしっかり胸に刻んでください。


※※※


【コメント】


「欠け椀も もとは吉野の 桜なり」


私なんかはこの川柳を
「過去に栄光があった人が、最後の最後まで誰かの役に立てるならばと、姿を変えて活躍し続ける」
と解釈しました。
この欠け椀である現在への称賛です。


そういう解釈であったとしても、過去に縛られない生き方ととらえられるのかなと。
あとは、その過去の栄光をいまだに自慢話として口にするかしないかです。


私の最近の生き方は、
「距離を置いた方が良い人とは、無理せず距離を置く」
「信頼できる人とだけ話す」
という感じです。


無理して人間関係を広げなくても良いのかなと。
若い人ならば別ですが。


そのうえで、自分がどのように社会と接し、貢献できるかを模索しています。

Posted by kanzaki at 06:59
Old Topics