●『大切なことはすべて日常のなかにある』(やましたひでこ, おのころ心平 著)より
どこまでいっても、自分で起こしているものと考える。
状況のせいでも、社会のせいでも、 周りの誰のせいでもない。
自分の感情は自分で引き受ける。
その覚悟があれば、人生は、あなたのものになります。
ーーーーーーーーーー
●『超老人の壁』(養老 猛司, 南 伸坊 著)より
養老
ホームもそうですけど、介護もシステムでやってるだけじゃないですか。
で、家庭でやっていたらダメだっていうんだけど、俺は家庭でやっているほうが、もっとまともだと思うな。
その辺のところも、人の考え方でしょ。
具体的な問題なのに、一般化できると思っちゃってる人も多くてね。
南
自分じゃ判断できないから一般化したい。
「これが正しい」って言ってもらえれば、それに従ってればいいんで。
養老
そうやってみんな、考え方が役人になるんです。
南
そうですねえ。
※※※
【コメント】
自分で考えたオリジナルなのか、他人や社会の一般的なルールに沿ったものなのか。
個人で考えたことすら、本当はどっちなのかよく分からなくなっています。
そういう時代です。
自分の考え、自分の感情で生きる。
一般論はそうです。
理想は本当にその通りです。、
特に年齢が上で(就職氷河期より上)、尚且つ長期でサラリーマンをやったことの無い人はそう言うでしょう。
私も理想はそうだと思います。
しかし今の時代、やることが多く、尚且つ素早く・正確に行わないといけない。
そんな時、本当に自分の感情・思考を動かせるかという事なんです。
限られた時間内なら、もっともらしい一般的な思考・判断が無難です。
多くの人を指揮して動くなら、なおさらです。
ChatGPTが重宝されているのは、そういう一般的思考を高速で導けるからです。
上の世代には、本当の実情は分からないと思います。
そうするとね、そのうち自分の心の中がよく分からなくなってきます。
本当の自分ってなんなのかってね。
だから時折、自分の意思で深呼吸を行う。
自分の意思で自分の体を動かすという実感を得るためです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |