●『生きるのがラクになる「心の洗い方」―――ゆっくり、じっくり――禅が教える「生活の知恵」 三笠書房』(枡野 俊明 著)より
順境では生きる自信が得られるかもしれないし、逆境で不屈の忍耐力が培われるかもしれない。
どれひとつとってもかけがえのない経験です。
禅語の「日日是好日」は、すべてがよい日という意味ではありません。
どんな日も大切な一日であり、その日にしかできない経験を通して、生きる力を与えてくれる、ということです。
-----------
一つひとつの経験を蔑ろにせず、めいっぱいそこに心身を注ぎ込む姿勢は必要です。
「冷暖自知」という禅語は、水の冷たさも温かさも、実際に自分で飲んでみなければわからないという意味。
頭で推しはかったり、思い巡らせたりするのではなく、体感することの大切さを表します。
火事場の馬鹿力の源は、何といっても経験です。
※※※※※
【コメント】
この数年、ずっと毎日を慌ただしく、濃縮したような日々を過ごしています。
無駄な日というのは無かったように思います。
いつ自分が病や事故で倒れるかもしれない。
普通の暮らしができなくなるかもしれない。
年齢を重ね、漠然とですがそう思うようになりました。
そういう未来への不安は、なかなか消えません。
だからこそ、「今」という瞬間に集中し、日々を濃縮して生きています。
自分で判断し行動する。
その判断が正しいのか、その行動に誤りがあるのかは、その時によって異なります。
残念ながら完璧ではありません。
しかし少なくとも、事態は進展していきますよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |