●『今あるものに気づきなさい』(加藤 朝胤 著)より
「わたし何をやっても三日坊主で、続かないのよねぇ」
これは、できれば超えたい性質です。
「浮気」と書いて「うわき」と読む。
この言葉を、男女関係の事だと思っていませんか。それは、一つの解釈にすぎません。
「浮気」とは一つの事に集中できず、あっちへふらふら、こっちへふらふら、ちょっと仕事をしたかと思うとすぐに気が散って別の事をはじめたり、「浮気」とは心の落ち着かない状態を指す言葉です。
--------------
10年、20年のスパンでみると、すべてに中途半端で生きる事に耐性のない、弱い人間になってしまいます。
一つの事をやり遂げる力が苦しみを乗り越える力を養います。ぜひとも、その力を鍛えていきたいものです。
--------------
本でも勉強でも修行でも、一つの流れ、コースが定まっている事には、それなりの理由があります。
起承転結を一通り学ぶ事によって、前後関係を理解する事によって、それなりに習得できるもの、見えてくるものがあるのです。」
--------------
ものごとには、初めがあり、中頃があり、終わりがある。
そのコースを一通りこなす事によって、学習内容だけでなく、次の3つの力が確実に身についていきます。
面白くなくても、その対象を受けとめる力、忍耐力。
一度始めた事を、きちんと続けていく力、継続力。
そして、始めた事を最後の最後までやりぬく力、達成力。
この3つの力を鍛え上げておけば、人生で遭遇する様々な「苦しみ」も楽しみに変わります。
病気にしろ、結婚生活にしろ、仕事にしろ、子育てにしろ、介護にしろ、この3つの力こそ、必要不可欠だからです。
※※※※※
【コメント】
確かに、忍耐力・継続力・達成力はとても大切ですね。
仕事をやっていると痛感します。
これを兼ね備えるのは大変でもあります。
だから私は、生活のある程度のことは、習慣化(ルーティン)にしています。
毎日、同じように繰り返すのです。
そうすれば、いちいち選択に迷って考え込む必要はありません。
そうやって、判断・考えることを少なくすることで、本当に判断・考えることが必要な場面に集中できるのです。
人間、24時間・365日、気を張って生き続けることはできません。
ここぞという時のために、生活のある程度は習慣化してしまいましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |