2025年06月07日

最初の一歩を具体的に決める

saisyo1.JPG

●京大アメフト部出身、オールジャパン4度選出の組織変革コンサルタントが見つけた
仕事でもスポーツでも成長し続ける人の「壁をうち破る方法」
(著:安澤武郎)より

「行動を起こそう」「何をすべきかわかった」というところで安心してはいけません。
まだ、行動は起きていませんね。
この行動に転換する段階で大事なことは、「最初の一歩を具体的に決める」ことです。


なかなか思い切れない。
行動に移せない。
そんなときは先のことを考えず、まず一歩を踏み出せるよう、 最初にやるべきことだけを、具体的に決めてしまいましょう。

行動するときになって迷わないように、「いつ」と「何をする」だけ。
まずはそれを決めて、やってみればいい のです。

何かを始めるのが面倒に感じたときは、最初の一歩を何にするか、いつ始めるかを決めましょう。

止まっている状態から動き出すときが、最も勇気とパワーが必要です。


※※※※※


【コメント】


プロジェクトって、一番最初の頃がもっとも辛いです。
どこをどうやっていけばよいのかが分からないからです。
学校のテストと違うのは、正解がひとつではないこと。
有限で確実にあるのは、人材と資金、そして締め切り。


そういう人こそ、「深く自分で考える時間」を作ってほしいです。


おそらく、会社の就業時間は難しいです。
就業時間は、他の人の知恵を借りるのに使いましょう。


私は「深く自分で考える時間」を休みの日に費やしていますから、人にはおすすめしませんが。
しかし、とても有効なのは確かです。
そうすると、平日の就業時間は、具体的な行動に費やせます。

Posted by kanzaki at 10:32
Old Topics