●1分間論語 差がつく実学教養(6) (1分間名著シリーズ)(著:孔子、齋藤 孝)より
--------------
original
君子に 三畏 あり。天命を 畏れ、 大人 を畏れ、聖人の言を畏る。小人は天命を知らずして畏れず、大人に 狎れ、聖人の言を 侮る。
(季氏第十六)
--------------
孔子は「頭を下げる三つのものを持て」 と常に自らの行いを顧みるように説いています。
「君子には 畏れ敬うことが三つある。
天命を畏れ、人格のすぐれた先輩を敬愛し、聖人の言を畏れ敬う。
小人は天命を知らないからこれを畏れず、すぐれた先輩になれなれしくして尊敬せず、聖人の言をあなどる」
心の中に畏れを持ち、常に謙虚に問いかけてこそ、大事をなすことができます。
※※※※※
【コメント】
自分の心をセーブするためにも、心がけたい内容ですね。
特に、年齢があがってしまうと、注意してくれる人はいなくなります。
注意の代わりに、人が離れてしまいます。
尊敬されるような人になろうとは思ってはいませんが、人が離れるような言動はしないように心がけたいものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |