●『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』(中村 恒子, 奥田 弘美 著)より)
じゃあ、快適な気持ちのいい人間関係をどうつくるかといえば、相手に対してできるだけ不満を持たないことです。
不満がたまってくると、つい顔や態度に出てしまいますやろ?
そして不満が蓄積すると、相手のことが嫌いになってしまう。
じゃあ、人さまに不満を持たないためにはどうするか。
これは、繰り返しになるけれど多くを望まないことです。
「この人なら」とか、「この職場なら」とか、そんなもんは自分の甘えや幻やと思って、最初から期待しないことです。
期待して望まなければ、また別のやり方や道筋が見えてきたりするもの。
そしたらその方法を試してみたらええ。
結果的にそれは、自分と相手の距離感を保つことになるし、仕事の環境をよくするし、効率を上げることにもつながります。
自分のことを尊重してもらいたかったら、相手のことを尊重すること。
単純やけど、とっても大切なことやと思います。
※※※
【コメント】
相手を尊重するということは、相手に余計な期待を抱かない事。
ある意味、「諦めの境地」みたいなものでしょうか。
けれどそれぐらいの方が身軽に生きていけるようにも感じます。
若い人なら、どんどん背負っていけるでしょうが、私はもう無理。
今週は、身軽になることを念頭に生きてみたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |