●『フランクリン 人生を切り拓く知恵 エッセンシャル版 ディスカヴァークラシック文庫シリーズ』(ベンジャミン・フランクリン, 佐藤けんいち 著)より
・ベンジャミン・フランクリン:
アメリカの政治家。アメリカ独立宣言の起草を行い、「アメリカ合衆国建国の父」と呼ばれる。
(1706年1月17日〜1790年4月17日(84歳))
ーーーーーーーーーー
みなさん、勤勉や自分の商売に注意を払うべきことについては、それくらいにしておきましょう。
勤勉の成果をさらに確かなものにするためには、これに加えて「倹約」を実行しなくてはなりません。
ーーーーーーーーーー
「食べ物に贅沢したら、遺言書がやせる」という格言は、そのことを指しています。
金持ちになりたいと思うなら、稼ぐことだけでなく、節約して貯めることも考えなくてはいけません。
スペインは、カリブ海の西インド諸島を植民地にしましたが、それによって富める国にはなりませんでした。なぜなら、入ってくるよりも出ていくほうがはるかに多かったからです。
ーーーーーーーーーー
愚かな無駄遣いはやめることです。
そうすれば、厳しい時代だとか、税金が重いとか、家族にお金がかかるとか、不平不満をもらす理由も少なくなるというものです。
「酒に女、賭博にペテン。財産減らして、欲望増える」ですからね。
また、「道楽一つにつぎこむ金で、子どもが二人育てられる」のですからね。
※※※※※
【コメント】
収入に限界のある昨今。
どうやって晩年を生きるか、そもそも現役時代をどうやって生き続けるか。
科学文明が発達した現代においても、大昔と変わらない悩みで生きていかなかればなりません。
やはり、支出を抑えるのが無難ですよね。
他人や様々なシステムを使わずとも可能ですから。
ある程度の年齡になってくると、突然の出費に悩まされることがあります。
そういう事態に備えておく上でも、節約は意識したいものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |