●『気にしない練習———不安・怒り・煩悩を“放念”するヒント (三笠書房 電子書籍)』(名取 芳彦 著)より
その上で、失敗を恐れないでいたいと思います。
その理由は二つ。
一つは、世の中はやらないとわからないことばかり。
やれば失敗するのは当たり前。
失敗を恐れていると何も身につかないからです。
失敗を恐れない理由の二つ目は、失敗をすればするほど同様の失敗をした人に対して寛容になれると思うからです。
「なるほど、その失敗ね。私もやった。ついやってしまうんだよね」という具合です。
そうだとすれば、失敗の経験をたくさんしたお年寄りは許せることが増えるだろうと、作った言葉が「年を取ることは、許せることが増えること」でした。
実際に五十歳を超えて、私は許せることが増えた気がします。
-------
人間としての成熟は、たくさんの失敗から多くのことを学び、人の失敗を許せるようになることでしょう。
他人のちっぽけなミスにいちいち目くじらを立てて責めなくてもすむようになるのですから、これまた結果として、心おだやかになれます。
たくさん失敗して、たくさん学んで、たくさん許せるような生き方をしましょう。
※※※
【コメント】
本当、その通りだと思います。
人を許せるようになるのが、大人ですよね。
職場でも大声で相手に、ガンガン言っている人がいるかと思います。
大抵、自分より年上。
言うにしたって、言い方というものがあるのにね。
「実際に五十歳を超えて、私は許せることが増えた気がします」と書かれています。
確かにそうかもしれません。
それには、「色んなことを諦めた」というネガティブな面も正直あります。
生きるのに情熱が冷めたというか。
それは、物事を冷静にとらえられるという面もあるから、一概に否定はできないメリットだと思いますよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |