2025年06月03日

振り返りをする時間

furikaerinojika02n.JPG

●頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き(著:塚本 亮)より


あなたは1日を振り返る時間を設けていますか。   


私が学んだケンブリッジでは、振り返りの大切さについて口をすっぱくして指導されました。
授業内容や読んだ文献を読みっ放しにせず、必ず振り返るように、というのです。


現代は、やることがどんどん降ってくるような時代です。
意識的に振り返る習慣を持たなければ、日々流されていってしまいます。
日々、高いパフォーマンスを発揮し、充実した毎日を手にするためにも、1日5分でもいいので、自分の行動を振り返る時間を持ってみましょう。

-----------


私が大学受験のときから書いているのが〈DCAP〉で書くというシンプルな日記です。  


PDCAは聞いたことがあるかと思いますが、今日あった出来事を振り返ることからスタートして、順を追って書いていきます。

「(Do)なにをしたの? なにがあったの?」
「(Check)それはどうだったの?」
「(Action)どうしたらもっと良くなる?」
「(Plan)次の一手はなに?」  


こんなふうに、シンプルにプロセスを辿っていくことで、1日の出来事を簡単に振り返り、自分なりの考えをまとめることができます。

毎晩、振り返る習慣を持つことで、理想と現実のギャップを早い段階で見つけることができます。


※※※※※


【コメント】


毎晩、仕事から帰って「振り返り」ができる人は、そもそも帰宅後に振り返りする必要もないのかなと。


相当、精神が鍛錬されているか、余裕(暇)があるかのどちらかです。
そういう人は、職場から帰宅する5分前にざっと振り返るだけで十分だと思うのです。


いろんな事に追われてる人は、帰宅後に振り返りをする時間があったら、「まず寝る」ことです。
心身の回復が大事です。


振り返りをするなら、朝の方が良いです。
周りの影響を受けない時間帯なので、日常習慣を築くならばそっちの方がいい。
朝なので、振り返りというより、この一日をどう乗り切るかという前方向の考えになります。


私は週末にまとめて振り返りと翌週への考察を実践しています。
日々は、がっつり振り返りなんてできないので、そうやって考えたものを修正するぐらいです。
それぐらいが精一杯の人が殆どだと思います。

Posted by kanzaki at 2025年06月03日 07:03