2025年05月17日

冷暖自知(れいだんじち)

reidanjichi.JPG

●「普通」に見えるあの人がなぜすごい成果をあげるのか 17万人のAI分析でわかった新しい成功法則(著:越川 慎司)より


学んだことをすぐに実践すれば100人のうちの 10%となり、それを継続していけば100人のうちの1人になれる。つまり残りの 99 人とは決定的な差をつけられることになるのです。


禅の世界には「冷暖自知」という言葉があります。
冷たいとか暖かいといった感覚は実際に体験してみないとわからないという意味です。

活躍社員は実際に行動に移して新たな挑戦を体験してみて、気づきと学びを得ようとします。
自分から動かないと何も感じ取れないことを自覚しているからです。

はじめは軽く小さな一歩(ライトフットプリント) でいいのです。
ちょっとした変化を実感し、その手応えをもとに次の改善につなげていけば行動変容が定着します。


※※※※※


【コメント】


「冷暖自知(れいだんじち)」に込められた意味が、とても良いですねえ。


結局、仕事でもプライベートでも、物事は実際にやってみないと分からないものです。


最初の一歩は難しい。
その一歩を踏み出すためには、大きな塊を因数分解し、現実的に可能な行動に仕分けしていかなければいけません。


大きな塊でビビる必要はありません。
まずは分解してみましょう。
必ず、実行できる第一歩が見つかるです。

Posted by kanzaki at 06:58
Old Topics