2025年06月25日

義を見為ざるは、勇なきなり。 (論語)

yuukiganai_01.JPG

●1分間論語 差がつく実学教養(6) (著:孔子、齋藤 孝)


「人 として当然すべきことをしない傍観者的な態度は、勇気がない(人として当然なすべきことをなすことが大切だ)」  


孔子のこの有名な言葉は、孟子や日本の武士道に強い影響を与えました。


孟子は、「義」についてこんな言葉を残しています。


「 人が『できない』と言っている時、九九%は『やろうとしない』を『できない』と誤魔化しているのだ。
人間はこの世に正義を実現するために生きているのだから、正義の実現のためには死んだとしても本望と思うべきだ」と。

正しいこと、なすべきことを、あれこれ理屈をつけてやらない人を厳しく批判しているのです。

------------

original


義を見て 為 ざるは、 勇なきなり。
(為政第二)


※※※※※


【コメント】


今の時代、こういう人は多いのではないでしょうか。


マニュアルを渡し、1から10まで教えてもらって、ようやく2ぐらい動く人。
そして、すこしでも躓くと逃げてしまう人。


言っても、なかなか動かず、自分が楽して動けるところだけ動く人。
そして、そういう人に限って、たかがその程度で、自分を大きくアピールする。


どの世代にもそういう人はいて、必ず疎まれています。


そういう人と私は関わり合いたくないものです。

Posted by kanzaki at 07:00
Old Topics