●「おいしい人生」を生きるための授業(著:出口 治明)より
※ライフネット生命保険株式会社創業者
いっぽうで、変わることは少し不安でもあります。
どうして不安になるかというと、先行きが見えない、つまり、わからないからです。
たとえば、「 清水 の舞台から飛び降りる」という言葉があります。
これは、京都の清水寺の舞台から飛び降りることが、ものすごく怖いことだといわれていることから、思い切った大きな決断をするときのたとえとして使われます。
なぜ、清水寺の舞台から飛び降りるのが怖いのでしょうか。
それは、樹木が生い茂っていて、地面が見えないからです。
地面が見えていて、高さが1メートルしかなかったら、別に怖くないですよね。
あるいは高さ5メートルだとわかっていたら、縄で下りればいいなと考えることができます。
つまり、わからないことは勉強して、どんなものかがわかればいい。
勉強して知識をつけていけば謎が解けていくから、不安が一つずつなくなっていくのです。
※※※※※
【コメント】
「複数の仕事が同時進行」というのが常態化しています。
普通、みんなそうだと思います。
私は基本、一日の中で、それら全てに少しでも手を出して進めます。
しかし、マルチタスクなやり方はしません。
あくまで、眼の前の事を一つ一つ取り組みます。
少しでも進めると、不安が消えます。
実際に取り組んでいるのですから現実感がある。
どうせやっていけば、また疑問にぶつかったり、人に頼まないといけないことも発生します。
特に、人に頼むことについては、締め切りギリギリになってからでは相手に迷惑です。
余裕を持ってお願いするには、私自身も早めにやっておかなければいけません。
「明日やれることは明日やる」という考えは否定しません。
しかし私の場合は、「明日には明日やらなければいけないことがあるから、今日の事は今日やってしまう」というスタンスです。
明日の自分に迷惑はかけたくないです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |