場所:新潟市マンガ・アニメ情報館
期間:2025年5月23日(金)〜6月15日(日)
入場時間:11:00〜19:00
※最終入場は18:30
※土日祝は10:00開館
料金:大人1,800円
TVアニメ(2期)もいよいよクライマックス。
そんな重要な時期、ありがたいことに新潟市で開催されています。
朝10時に会場へ行ったところ、既に100人ぐらい並んでいました。
更に並び続けていると、後ろに同じぐらい並ぶような状態。
女性が殆どです。
小学生からその親御さん世代まで幅広いですが、10代後半から20代前半が多い印象。
男性の多くは、その付き添いという感じ。
バキ道チャンネルを観ていそうな風貌は、私ぐらいか?
私は、閉鎖空間の宮廷ミステリーとして楽しんでいます。
一方で、美男美女の恋愛とかそういう方面でも楽しめる作品ですものね。
※
会場は第1会場に収まりきらず、途中で向かいにある第2会場へ移動します。
移動の際にトイレへ行けるのはありがたいです。
第2会場用の広い場所が、この施設内にあることをはじめて知りました。
展示は、TVアニメの第1期までの内容です。
現在放映中の第2期の内容は含まれていません。
各キャラの紹介や設定画、原画や絵コンテ、劇中を模した記念撮影コーナー等があります。
折々で、大きなモニターでアニメも映していました。
殆どの場所が撮影可能でした。
皆さん、スマホで一生懸命撮影していました。
iPhone所有率100%。
写真撮影不可能な場所は、劇中に主人公が月夜に舞うシーンを大スクリーンで投影したものや、スタッフや声優、作者等のサイン色紙の展示等。
SFアニメの展示会だと、おびただしい設定資料をこれでもかと展示します。
しかし本作の場合、そういうのは抑え気味。
ファンが、作品の世界に入り込めるというような趣でした。
新潟会場限定のグッズは既に完売。
あさイチに来たのに・・・・・・。
※
とても良い展示会をとても良いタイミングで、新潟で開催していただいて嬉しいですよ。
人気がある作品だということを体感できたのも良かったです。
2期が終わったら劇場版の発表とかあったら嬉しいですよね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |