最近、仕事で使っているメールアドレスに、「迷惑メール」「ウイルスメール」が多く届くようになりました。
多くは、メール本文にパスワードが記載されており、添付のWordファイルを開くとウイルス感染する仕組みです。
念のため、エンジニア立会いのもと、自分が使っている会社支給のパソコンが感染していないかをチェック。
幸い、感染はしていませんでした。
きっと他の従業員のパソコンが感染し、メーラーのアドレス帳に登録されている私宛に届いてしまうようになったのでしょうね。
※
以前のウイルスメールは、件名がアルファベットのみだったし、怪しいメールアドレスだから判断しやすかったです。
最近は、いかにも自分の会社のメールアドレスみたいな表示をしていたり、件名が「次の会議の課題」とか「金曜日の会議のチェックリスト」といった感じになっています。
一瞬、これは本物のメールなのかなと迷う時もあります。
あやうく開きそうになりますね。
日々の仕事で、余計な気を遣うことが増えたのが嫌ですね。
プロバイダ側の対策サービスおよびウイルスメール対策ソフトを常駐させていても、それを潜り抜けてくる悪質なメール達。
本当に困ったものです。
※※※
いくら注意していても、毎日となるとうっかりがあるかもしれません。
私物のパソコンならともかく、会社支給のパソコンが感染した場合は困りものです。
パスワード等を知らないから、自分でリカバリができないからです。
復旧までに時間がかかってしまいます。
だから私は、会社支給のパソコンに、データ類・特殊作業用ソフトを入れていません。
詳しいことは省きますが、会社支給のパソコンが無くても、他のパソコンで普段と変わらない作業がすぐ出来るような仕組みを作ってあります。
そういう仕組みを作っていたおかげで、テレワークの際も問題なく作業ができました。
更に対策を施して、困らないようにしておきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |