(秋限定のマロンクリーム・・・このワザとらしいマロン味がいい!)
久々に、新潟土産のド定番菓子「万代太鼓」を食べました。
●新潟万代太鼓 _ 和菓子・洋菓子・大阪屋ケーキ|新潟土産は新潟大阪屋
http://www.niigata-osakaya.com/gift/shohin/bandaidaiko.php
年輪状に焼き上げたソフトクッキーにクリームを入れたお菓子です。 新潟土産としてたいへん喜ばれております。
●万代太鼓 マロンクリーム _ 和菓子・洋菓子・大阪屋ケーキ|新潟土産は新潟大阪屋
http://www.niigata-osakaya.com/gift/shohin/bandai-maron.php
昭和44年発売以来、長年愛されてきた新潟銘菓「万代太鼓」にマロンクリームが登場。 フランス産マロンペーストとイタリア産マロングラッセペーストを使いました。 とっても華やかなクリームです。
新潟土産のお菓子といえば、これがド定番。
手軽な贈答用の定番すぎて、地元民は普段あまり食べません。
16日間という日持ちの良さと、万人受けする味と形が土産にちょうど良いのです。
東京土産の「ひよこ」みたいなものです。
バームクーヘンの真ん中に、クリームを詰めたような感じのお菓子です。
たまに、今回のマロンクリーム味のような限定味が販売されます。
少し前は、イチゴ味が出ていましたよ。
「大阪屋」という名前だけれど、れっきとした新潟のお店。
いろんなところへ出店しているポピュラーなお菓子屋です。
和菓子だけではなく、ケーキやシュークリーム、あんみつ等も販売しています。
安価だし、かっこつけつずに気軽に食べる事ができるものばかり。
おとりよせで、東京銀座のあんみつを食べたけれど、そこより、ここのあんみつが好き。
しっくりくる。
ここの商品を食べて、おいしい、マズイを評価するのはナンセンス。
新潟・・・特に新潟市の市民が、幼い頃から慣れ親しんだ「記憶食」なのです。
だから、味うんぬんではないのです(十分においしいのではありますが)。
新潟にもたくさんの有名で高級なケーキ屋があります。
ところが新潟市民にアンケートをとると、大阪屋のショートケーキが1番人気なのです。
別段、なにも特色もない、普通のケーキなのですが、記憶食ゆえに一番落ち着くのです。
ほら、お菓子の「ポッキー」にイチゴ味があるじゃないですか。
高級な「つぶつぶいちごポッキー」とかもあるけれど、なぜだか一番安いシンプルな「いちごポッキー」を選んじゃうみたいな感じです。
みなさんの住む町にも、昔から慣れ親しんだお菓子のチェーン店があるかと思います。
そういうお店のお菓子やケーキを食べると、井之頭五郎になりきって、
「ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよこういうので」
「俺にお似合いなのはこういうもんですよ」
と語りたくなるのです。
万代シテイは、私にとっては幼い頃から慣れ親しんだ場所。
近所の遊び場です。
なにせ、今はなき「万代小学校」に通っていたバリバリのジモティーですから。
小学校でも万代太鼓を叩いていた子がいました。
この音色は、本当に懐かしい。
ちなみにNGT48の小熊倫実さんも長年、学校で万代太鼓をやっていたようですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |