「ハインリッヒの法則」というものがあります。
労働災害の分野でよく知られている、事故の発生についての経験則です。
1件の重大災害の陰には29件のかすり傷程度の軽災害があります。
そして、その陰には300件の「けがはないがひやりとした体験」があるとされています。
※
「ひやりとした体験」の段階で迅速な報告が行われ、みんなで情報共有できれば大きな事故を防ぐことができます。
多くの職場ではそれがなされません。
悪い報告をすれば上司に叱られるのが関の山だから、部下は口をつぐんでしまうのです。
あなたは普段から「悪い報告こそ早く上げてくれ」と、部下に話しておく必要があります。
それをやってきた部下を叱るのではなく、「ほめる」必要があります。
更に、二度と「ひやり」が起きないやり方を具体的に提示していく必要があります。
それこそが、事故を未然に防ぐ唯一の方法なのです。
(「課長の技術 部下育成バイブル」の文章を一部改訂)
※※※
労災に限らず、すべての仕事に通ずることだと思います。
悪い情報を報告できる職場って、なかなかありません。
従業員の数の多さとは関係なく、上司の性格がモロに関係します。
上司を選べないという点では、ギャンブルに近いです。
これをご覧の「上司」と呼ばれる方々は、これを心がけてみてはいかがでしょうか。
おそらく上と下に挟まれて、自分自身の心は傷つきます。
しかし、新しい人生を迎える際には役に立つはずです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |