●『今あるものに気づきなさい』(加藤 朝胤 著)より
回覧板でもレシピでもエアコンの取り扱い説明書でも、人の世で使われる道具は、シンプルでわかりやすい事、それが一番なのではないでしょうか。
仕事でもそうです。
------------
あなたが伝えたい事が、仮にかなり難しく専門的な内容であったとしても、なるべく簡単な言葉で、子どもでもわかるような形容詞や動詞を用いて相手に伝えましょう。
重要な事は、背伸びをしない事。
それは行いにおいても、言葉においても同じです。
-------------
わたし達が健康で穏やかに生きていくためには、特別な事は何もする必要はありません。
ただ、日々の色々な出来事に、真摯な気持ちで向かっていく事です。
出会った人達との縁を大切にして、少しずつ育てていく事。
その連続が、わたし達の明日をつくり上げていくのです。
-------------
抱えている問題を、素早くサッサと解決させようとすると、どうしてもそこに強制や力技が入ってしまいます。
まずは問題解決のために長い時間を掛ける覚悟を持つ事。
そしてあなた自身が根気を持って、みんなが豊かになれる方向性を提案し、相手を心から納得してもらう事です。
正しい道を長い時間をかけて提案し、そのやり方を理解してもらう事。
これしかありません。
対話とは、意見を述べる事ではなく、相手の話を聞く事です。
※※※※※
【コメント】
仕事の中で、最たる悩みは人間関係。
そして、困難を乗り越えるのに必要なのも人間関係です。
難しい言葉や荒々しい態度はご法度。
そして、一方的に話すのではなく対話を心がけること。
とてもシンプルなのに、今の時代はこれが出来ていないことが多いです。
何事も早さ優先で、根気強く行うという精神が欠如しているのでしょうかね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |