神崎のナナメ読み
《 桜の休日
|
メイン
|
数値の独り歩きに注意 》
2011年04月18日
[
生活('09〜)
]
桜の顔
桜の顔です。
小さな花ひとつですが、これだけの情報量が詰め込まれているのですね。
※
道路の脇に、ぽつんと咲いていた花です。
小さな花ひとつですが、目がさめるような色が詰め込まれているのですね。
Posted by kanzaki at 2011年04月18日 23:34
2020年09月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Search
サイト内の検索
カテゴリー
●
このサイトについて
(1 件)
●
生活('20〜)
(181 件)
●
生活('15〜)
(945 件)
●
生活('12〜)
(657 件)
●
生活('09〜)
(643 件)
●
生活('03〜)
(673 件)
●
エンタメ('03〜)
(694 件)
月別アーカイブ
月別アーカイブ
2020年09月 (4)
2020年08月 (28)
2020年07月 (31)
2020年06月 (23)
2020年05月 (21)
2020年04月 (19)
2020年03月 (22)
2020年02月 (19)
2020年01月 (22)
2019年12月 (20)
2019年11月 (18)
2019年10月 (22)
2019年09月 (19)
2019年08月 (19)
2019年07月 (23)
2019年06月 (22)
2019年05月 (24)
2019年04月 (17)
2019年03月 (19)
2019年02月 (19)
2019年01月 (19)
2018年12月 (18)
2018年11月 (17)
2018年10月 (19)
2018年09月 (19)
2018年08月 (22)
2018年07月 (23)
2018年06月 (25)
2018年05月 (20)
2018年04月 (21)
2018年03月 (20)
2018年02月 (18)
2018年01月 (20)
2017年12月 (19)
2017年11月 (18)
2017年10月 (19)
2017年09月 (20)
2017年08月 (19)
2017年07月 (19)
2017年06月 (21)
2017年05月 (21)
2017年04月 (19)
2017年03月 (20)
2017年02月 (18)
2017年01月 (21)
2016年12月 (19)
2016年11月 (19)
2016年10月 (20)
2016年09月 (18)
2016年08月 (18)
2016年07月 (21)
2016年06月 (21)
2016年05月 (20)
2016年04月 (22)
2016年03月 (22)
2016年02月 (25)
2016年01月 (25)
2015年12月 (18)
2015年11月 (19)
2015年10月 (20)
2015年09月 (22)
2015年08月 (21)
2015年07月 (22)
2015年06月 (24)
2015年05月 (22)
2015年04月 (18)
2015年03月 (17)
2015年02月 (17)
2015年01月 (20)
2014年12月 (20)
2014年11月 (19)
2014年10月 (19)
2014年09月 (18)
2014年08月 (21)
2014年07月 (18)
2014年06月 (18)
2014年05月 (18)
2014年04月 (17)
2014年03月 (17)
2014年02月 (16)
2014年01月 (18)
2013年12月 (14)
2013年11月 (18)
2013年10月 (19)
2013年09月 (18)
2013年08月 (20)
2013年07月 (19)
2013年06月 (20)
2013年05月 (18)
2013年04月 (21)
2013年03月 (21)
2013年02月 (19)
2013年01月 (21)
2012年12月 (20)
2012年11月 (20)
2012年10月 (19)
2012年09月 (22)
2012年08月 (23)
2012年07月 (22)
2012年06月 (20)
2012年05月 (22)
2012年04月 (22)
2012年03月 (24)
2012年02月 (25)
2012年01月 (26)
2011年12月 (25)
2011年11月 (29)
2011年10月 (24)
2011年09月 (24)
2011年08月 (22)
2011年07月 (24)
2011年06月 (23)
2011年05月 (25)
2011年04月 (21)
2011年03月 (21)
2011年02月 (24)
2011年01月 (26)
2010年12月 (23)
2010年11月 (23)
2010年10月 (26)
最近のエントリー
●
日産エルグランド〜強大なボディなので狭い道で対向車とすれ違うのが怖い
●
「今日一日、今を生きる」を意識するようになりました。最近、「時間をつぶす」という言葉を使いません
●
朝日を感じて目が覚める。自分がちゃんと生きていて、新しい朝を迎えられたことに感謝をしています
●
仕事の場面での「ドラフト」の意味は〜なるべく「作業」より「考える」方に比重を置きたいものですよね
●
暑さ対策として、休日の買い物は午前中に済ませています
●
地方民なのにマイカーを所有していないせいで、とても運転が下手です
●
冷やし中華のような「具材たっぷり冷やしそうめん」〜凍らせた甘いトマトがアクセント
●
ヤマザキ「ナイススティック新潟県産ルレクチェ」が新潟県のセブン‐イレブン限定で発売
●
フジパン「メロンパン ハッピーターン味」、新潟で先行発売〜亀田製菓(株)監修。ハッピーパウダーは使用してないけれど、あの「謎粉」の感じは再現
●
「ストレスチェック」の結果が返ってきた〜体は快調だけれど仕事が多くイライラしており、相談相手がいない
●
「バスセンターのカレー(新潟市万代シテイ)」〜耐震工事中なので、お隣にある「万代シルバーホテル」3階の宴会場臨時店舗で食べました
●
新潟県の田んぼに、スズメの大群を見かけるようになりました
●
映画「糸」の感想〜平成という約30年を描いたお話しだったので、TBS金曜22時ドラマ枠の長丁場で観たいなあと思いました
●
新しい映画鑑賞の様式
●
健康診断の結果、ついにLDL-コレステロールが基準値以下に下がりました
●
業務の引継ぎ〜その業務の根幹・理屈をブラックボックス化したものは、引き継ぐのが大変です
●
他人の幸せをうらやまない考え方
●
万代シテイバスセンター(新潟市)の屋上の様子〜現在改装中。完成の時は、新型コロナ感染症が終息していてほしいものです
●
新潟県民は枝豆を食べ過ぎな件
●
佐渡ラーメンとは?〜中華飯店 金三(Kinsan_キンサン)の『佐渡産あご出し塩麺』
●
桃のコンポートタルト〜新潟市で1番有名な洋菓子店「ルーテシア」の夏の定番。桃を1個丸ごと使用
●
毎朝5時に起きる習慣のコツ〜沢山やらなければいけないことを分刻みで、毎日同じ時刻にこなす
●
新潟県上場企業の食品・小売メーカーは、コロナショックで内食が好調、土産は低迷
●
子供たちの「習い事教室に通いすぎ」問題
●
子供たちに妖怪「アマビエ」を作ってもらいました
Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 2.661