2017年05月21日

人とつき合う法(著者:河盛好蔵)〜『あの男はつき合いのいいやつだ』という言葉には常に多少の軽蔑が含まれている。あたかも、『あの男はつき合いにくいや』という言葉のなかに、一種の敬意が含まれているように。

河盛 好蔵(かわもり よしぞう)は、フランス文学者。
2000年3月27日、満97歳で亡くなりました。


「人とつき合う法」は、1967年に世に出た本です。
「週刊朝日」に連載されたエッセイをまとめたものです。


●Amazon.co.jp: 人とつき合う法(新潮文庫) eBook_ 河盛 好蔵_ Kindleストア
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GJGMPP6/



【本文からの抜粋】


「みんなの友だちになろうとする者はだれの友だちにもなれない」


「『あの男はつき合いのいいやつだ』という言葉には常に多少の軽蔑が含まれている。
あたかも、『あの男はつき合いにくいや』という言葉のなかに、一種の敬意が含まれているように」


「人にものをおくるのは、相手を悦ばすよりも、まず自分自身がそれでいい気持ちになるためである。
一種のエゴイズムであろう。
与えることの自己満足である。
したがって、すでに与えることによって十分満足している以上、相手から更に悦びや感謝を要求することは、欲が深すぎるというべきかもしれない」


「私たちは酒を飲みすぎては後悔し、その後味をまぎらわすためにまた酒を飲む、という悪循環を繰り返し、そのうち心臓を悪くしたり、胃潰瘍になったりして、酒が飲めなくなるのである」


「本当のところ、酒は付き合いで飲むべきものではなく、自分自身の楽しみのために飲むのが本筋であろう。
そうすればだれの迷惑にもならない。
『白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり』という若山牧水の歌は、酒飲みの作法の第一課であろう」



人との適切な距離感は、とても大事だと思います。
近すぎず遠すぎず。
それが仕事関係なら、尚更です。


私も年齢が年齢なので、人との距離は、今までよりも間を置いています。
決して、無関心ではありません。
敬意を払うよう、聞く方を重視しています。


相手の個人情報につながるようなこと、特にプライベートなことを尋ねたりしません。
こちらも、そういった事は極力少なめにしています。


それでも、コミュニケーションというものはとれるものです。


「コミュニケーションで大切なのは、常に現在進行形でなければいけない」


これは、「3分間コーチ」という本に書かれている言葉です。


●3分間コーチ ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 _ 伊藤守 _ ビジネス・経済 _ Kindleストア _ Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B009SKNUP0/


声をかける為、日常的に部下一人ひとりに関心を向ける事。
すれ違いざま、立ち話しでよいので、部下に声をかける。
面談などで年に数回、1時間話すよりも、その60分を20回に分けて、業務の流れに沿って会話するほうが効果的。


こういうことを意識していれば、お互いが「過去の自慢話し」の応酬にならないと思っています
(新潟の酒の席は、これが多い・・・)
「小さな会話の積み重ね」だからです。


プライベートにも幅があり、お互いが踏み入らない方が良い境界線があります。
そこを意識していれば、自然と気遣い・敬意もできるようになるのではないかと思います。

Posted by kanzaki at 2017年05月21日 15:12