2003年11月01日

2:8の法則

りぶりぶさん、とらじろうさんとミニオフ会を開催しました。
私はオフ会初体験だったのですが、お二人のお陰で、大変、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
気が付いたら夜中の2時近くでしたよ(しかも7時間ぐらい同じお店で!)。
Palm上で動く動画にハァハァしたり、ビームで名刺交換したり、本来の目的である打ち合わせも5分ほどだけやったし、非常に充実していました。
Palm、ケータイの濃い話しって普段は出来ないから、聞かされる話しにいちいち「へぇ〜」の連発でしたよ。752へぇぐらいは行っていたかと。
いや〜、本当に楽しかった。
次回の年末年始オフも楽しみです。


世間には、「2:8の法則」というものがあるそうです。
最近、ちょっとニュースに取り上げられて話題になりましたよね。
働きアリの集団のうち、一生懸命働いているのは、実は2割だけなのです。
残りの8割は、その一生懸命働いている奴を「必死だな(ワラ」と云いながら、仕事を怠けて行列に参加しているだけなのです。
その一生懸命働いている2割のアリだけを別にしてみます。
すると以前までその集団の全部が一生懸命働いていたのに、別にしたら、働いたのはその内2割だけだったそうです。
一方、さっきまで怠けていた8割の集団。
これを一生懸命働いていた2割の集団から隔離しみると、その怠け集団の2割が働き出したのです。
このことから、働く、働かないは生まれもった性質ではなく、自分が与えられた環境で変化し、2割が平均以上働くということがわかりました。
これが「2:8の法則」なのです。
だから、会社で怠け者の落ちこぼれ人間も、人事異動で他店へ転勤したら、24時間働きつづける仕事バリバリのスーパーサラリーマンに変身するかもしれませんよ。

また、イタリアの経済学者パレートが「パレートの法則」というものを考案しました。
この法則は多数ある項目の中で「重要なものはごくわずかしかない」という基本理念で成り立っています。
商品の品質管理の分野で活用されている例で、重点的に改良すべきものを重要度のあるものから順番に10項目あげます。
そしてその最上位の2つの項目だけを改良します。
すると効果は、全体の80%を改良したのと同等の結果が期待できるというものです。
全ての項目において全力で挑むのも手でしょうが、大抵は途中で力尽き、結局、何も成果を見出せないまま終わってしまう事が多々あります。
ならば、的を絞って解決に挑む方が、効率良いと思います。

百貨店は、その名の通り百以上もの商品が陳列されてますが、実際に売れる商品の2割が、その百貨店の総売上の8割を支えているのです。

しかし、誰かが「2:8でやれ!」と云った訳でもないのに、世の中はこの法則が働いているのです。
不思議ですねぇ。
それが自然の摂理ならば、無理に歯向かわず、その道理に沿って実行するのが懸命ですね。

Posted by kanzaki at 2003年11月01日 00:02
コメント
コメントする
名前(ニックネーム可)とメールアドレスは必ず入力してください.
メールアドレスは管理者にのみ通知されます.










名前、アドレスを登録しますか?