2007年11月04日

「ほんぽーと」へ行って来ました

先日、新潟市に新しく出来た図書館「ほんぽーと」について書きました。

●神崎のナナメ読み: 新潟市にある漫画が充実した図書館「新潟市立中央図書館・ほんぽーと」
http://kanzaki.sub.jp/archives/001549.html

昨日、実際にその図書館へ行ってきました。

honport02.jpg

古い図書館も味わいがありますが、やはり真新しい建物の図書館は清潔感があっていいですね。
館内は、広々としておりました。
天井も高いですし、広い通路は人とぶつかり合う事もありません。
内装は薄い白色に近い木材を使用し、その他の素材は白を基調としているので、明るい雰囲気です。
イメージとしては、同じ市内にあります書店「ジュンク堂」に似た雰囲気でしたよ。

祝日と言うこともあり、沢山の人達が来ていました。
図書館の周辺は古い住宅街なので、道がとても細く一方通行ばかりです。
駐車場そのものは収容台数も多いですし、何人かの警備員が誘導してくれるのですが、隣接している道路の細さから、入るのも出るのも大変そうでした。
私は自転車で行ったのですが、それで正解だったと思います。
駐輪場の前にも警備員がいるので、盗難などの心配はなさそうです。

本を借りるには、図書カードが必要な訳ですが、オープンして間もないこともあって申込者が殺到しておりました。
そのために入り口付近に、臨時の申し込み窓口がありました。
申し込み用紙を記入し、免許証と一緒に提出。
15分ぐらいでカードを発行してくれました。
説明を聞いた中で、便利だなあと思ったのは、借りた本を市営図書館のどこででも返却が可能なことです。
私の自宅近辺にも市営図書館があります。
昼休みに自宅へ戻る際、その図書館へ立ち寄って返却することが可能なので、これは大変助かるなあと。

初めて入った図書館なので、ぐるっと一周してみました。
一階は一般的な書籍、漫画、雑誌(経済紙は二階)がありました。
読む場所は、一般的な机、楕円形の何人も座れる机等、いろいろありました。
外に面した壁は、全面ガラス張りの所が多く、外からの日差しが中に入ってきて、これも開放感を感じさせる要因でした。
そのガラスに向かって読書が出来る場所は、陽気でつい、ウトウトしそう。

二階は専門系、経済系の書籍が多かったです。
一階は気軽に読書をする雰囲気でしたが、二階は本格的に読書、勉強などをする場所になっていました。
学習机も大きめなものが設置されており、隣の人を気にする必要がありません。
受験や資格勉強など、更に本格的な勉強をする部屋もありました。
AVルームもあり、DVD等を個室でヘッドフォンをしながら鑑賞できます。
通路から各個室に座っている人の姿はマル見えなので、エロDVD等を鑑賞する事は不可能です(お

県立図書館は、書籍のある場所へは、カバン等の荷物の持ち込みが禁止なのですが、この市立の図書館は、そういった制約が無いのが嬉しいです。
まあ万引きしようにも、ICタグによってバレてしまいますけれどね。

色んな世代、性別の人達が、自分の好きなスタイルで図書館を利用できそうです。
元々、この図書館がそういうコンセプトなのですが、ちゃんと具現化されていました。

関東の図書館のうち、駅から近い場所ですと、浮浪者の溜まり場になっていると聞きます。
「ほんぽーと」も新潟駅から近いので、それが心配だったのですが、どうやら今のところはいないようです。
ウルサイ人もいなかったですね。
マナーの悪い県民性の新潟ですが、さすがに真新しい図書館でそんな馬鹿な真似をする人間はいないようです。

新潟出身の漫画家の作品が置かれている図書館と言うこともあり、入り口付近に、各漫画家から図書館宛の色紙が展示されていました。
高橋留美子先生は、サインペンで描いた犬夜叉の色紙でしたよ。

新潟のワイナリー「カーブドッチ」がプロデュースしているカフェ「Beans Bakery Cafe (ビーンズ ベーカリー カフェ)」が一階にあります。
今回は利用しませんでしたが、ランチ等もあるそうで、「滞在型図書館」らしいなあと思いました。

平日の閉館時間は夜8時なのですが、これを夜10時までに延長してもらえたら、ビジネスマンは嬉しいでしょうね。
まあ、浮浪者やネットカフェ難民の溜まり場にされては困りますが。

自宅の書籍を殆ど処分したせいで、活字に飢えていました。
その飢餓感にこの図書館は十分に対応してくれました。
図書館で読みふけている最中、ふと、「私はやはり、活字中毒なんだなあ」と思いました。
帰宅してからも、そのテンションは高く、夜に仲間たちと遊んでいるときまで続きました。
最近、高揚感が無かったので、この感じに懐かしさを覚え、やはりこうでなくてはと思いました。
割かし自宅から近いので、今後も利用したいと思います。

Posted by kanzaki at 2007年11月04日 19:57