●サポート> 製品に関するQ&A:Nikon D90、D5000
「自動ゆがみ補正」や「ゆがみ補正」に対応しているカメラの最新のゆがみ補正データは、どこから入手できますか? 「自動ゆがみ補正」や「ゆがみ補正」の「オート」は、どのレンズに対応していますか?
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10703/session/L3NpZC9xVVFFYXNlaw%3D%3D
最新のゆがみ補正データは、 下記からダウンロードできます。
対応レンズについても、上記ダウンロードサイトに記載されておりますので、そちらでご確認ください。
↓
●ゆがみ補正データ ダウンロード
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html.ja#os-windows
ゆがみ補正データは、撮影時または画像編集時に、たる型のゆがみや糸巻き型のゆがみを補正するためのデータです。ゆがみ補正に対応するカメラに組み込んでご利用いただけます。
Windows:
製品名 ゆがみ補正データ
バージョン 1.002
ファイル名 S-DCDATA-1002WF-ALLIN-32BIT_.exe
ファイルサイズ 6.35MB (6668744bytes)
※インストール手順
1.ハードディスクに適当な名前のフォルダを新規作成します。
2.「同意して、ダウンロード開始」をクリックし、1.のフォルダにファイルをダウンロードします。
3.ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行するとインストールソフトが起動します。
4.この後は、表示される画面の手順に従って、データを解凍してください。
ニコン製カメラへのダウンロード及びインストール手順の詳細については、次の「ゆがみ補正データ バージョンアップの手順について」をご覧ください
↓
●ゆがみ補正データバージョンアップの手順について(Windows版)
http://nikonimglib.com/dcdata/manual/Jp/lensprofile_win_jp_ABF.html
※※※
私が使用しているデジタル一眼レフカメラは、Nikon D90。
2年前に発売され、最近では後継機種D7000が発売されました。
D7000はD90より一つ上の位置づけらしいのですが、D90がディスコン(製造中止)になり、D7000の値段が10万円以下になれば、実質の後継機種になるはずです。
業務で使用している会社にとってみますと、10万円以下になることは備品費・備消品費扱いになるから、その時に買い替えが促されることでしょう。
D90はビギナーからハイアマチュアまで、無理なく操作と画質に満足できる機種だと思います。
値段も2年が経過して半値以下になり、はじめてデジタル一眼レフカメラを購入する人にも、是非お勧めしたい一台です。
最新機種の下位機種よりカメラとしての素性もいいですし、上位機種へいずれステップアップする際にも戸惑うことのないよう勉強ができる機種でもあります。
携帯電話のソフトウェア上の不具合を修正するため、ファームウェアのバージョンアップをする事がありますよね。
デジタルカメラの世界でも、不具合の修正や機能向上の為、ファームウェアのバージョンアップがあります。
Nikon D90は発売以来、一度もバージョンアップがありませんでした。
今回のバージョンアップは、不具合の修正ではありません。
このカメラにはNikon純正のレンズを装着した際、撮影した画像のゆがみを修正できる機能があります。
当然、レンズによってゆがみ調整幅が違う訳ですから、それぞれのレンズ用のデータが必要。
しかし、このカメラが発売された以降に登場した新しいレンズについては、当然このカメラの中にデータがありません。
その為に今回、つい最近リリースされた最新レンズまでのデータをカメラに登録できるようになったのです。
レンズデータの一覧を見ますと、レンズ一本で何十万円もするものまでありますね。
カメラのレンズはNikon純正以外にも、シグマとかタムロンとか各社のものが使えますが、今回のような「ゆがみ補正」は、Nikon純正のみの特権です。
実際にやってみましたが、カメラへデータを移すのは一瞬でした。
あっさり終わってしまいました。
私の所有しているレンズはNikon純正だけですし、今後も純正で揃え続けるつもりなので、少しずつその恩恵を受けたいと思います。
※※※
一般に男性というのは、機械モノに夢中になる癖があります。
クルマやパソコン、電化製品等もそうですが、自分の手元にあるもので十分に役に立つにも関わらず、ついつい上位機種を欲しがるものです。
私自身も、現在使用している機種より上位機種が欲しくなることがあります。
普通に会社員をしていますから、別に買えない訳ではありません。
しかし今のところ上位機種へ買いかえるまでには至っていません。
理由はやはり、上位機種の大きさと重さです。
私はそれほど体力がありませんが、その癖、どんどん移動しながら撮影する方です。
だから今のところ、これ以上大きな機種は無理かなと。
デジタル一眼レフカメラの本体は、家電と同じく数年で陳腐化してしまいます。
まだまだ発展途上。
だからまずは、レンズを揃える方を中心に考えたいと思います。
多分、「なんだ。その程度のグレードの機種を使っているのか」と思われるかもしれませんね。
けれどお金があるからと言って、マイカーに大型トラックを買う人がいないように、その人にとって必要なものを買えばいいのです。
皆さんも、カメラを買う際には無理しないでくださいね。
見栄を張っても、上手くなる訳ありませんから。
私が買いかえるとすれば、本体が小型のFX機(フルサイズセンサー搭載カメラ)でしょう。
いつ発売されるのでしょうかね?
海外の情報サイトを見ると、来年中にハイスペックなFX機が登場するようですが・・・。
↑
縦グリップ、スピードライト、望遠レンズ等を装着すると、D90と言えども重くなります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |