もう桜の季節も終り、ゴールデンウィーク期間中です。
昨年は初夏を思わす暑さでしたが、今年は寒いですよね。
そのおかげで、桜が散らずに長く咲いていました。
この前、新潟県長岡市へ行った際、夕暮れ時に「悠久山公園」へ寄りました。
まだ、「悠久山桜まつり」の開催期間中でした。
●悠久山公園|桜名所 全国お花見900景2013 - Walkerplus
http://hanami.walkerplus.com/detail/ar0415e25890/
「平成25年度・悠久山桜まつり」
・期間:4月12日(金)〜5月6日(月)の25日間
・開催場所:悠久山公園(長岡市御山町)
・住所: 新潟県長岡市御山町80-5
・電飾期間:4月12日(金)〜5月6日(月)提灯装飾約500個を設置
・点灯時間:18:00〜22:30(自由広場は22:00まで)
ソメイヨシノやしだれ桜、八重桜など約2,500本の桜が、悠久山公園全体に咲き誇ります。
夜は美しくライトアップされます。
市民から「お山」の愛称で親しまれている悠久山公園。
この地をこよなく愛した長岡藩3代藩主牧野忠辰(ただとき)が佐渡の杉苗をはじめ、松や桜などを植えて育てられたのが始まりと言われています。
さらに9代藩主牧野忠精(ただきよ)が、この地に蒼柴神社を造営。
大正6年の長岡開府300年記念に公園化が計画され、大正8年、令終会(宝田石油社長山田又七ら当時60才以上の有志)の手によって完成しました。
園内にはプール、野球場、ミニ動物園、猿山、日本庭園、郷土史料館、各種遊具などの施設・設備がある他、泉翠池を中心に散策道があり、植物、昆虫、野鳥などの自然資源にも恵まれています。
春の桜やツツジ、初夏の菖蒲、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季を通して市民の憩いの場となっています。
※
さすがに殆ど葉桜でした。
しかし、シートを広げて花見をする人でいっぱいでした。
屋台もたくさん並んでいました。
わずかではありますが、開花が少し遅い桜が咲いていました。
この時期に、まだ桜を見ることが出来て嬉しくなりましたよ。
夕日に照らされた桜というのも、また良いものです。
以下、何枚か撮影したものを掲載します。
※
【15日目の筋トレ】
腕立て伏せ×20回
腹筋×20回
ヒンズースクワット×20回
アイソメトリックトレーニング8種類・計10秒ずつ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |