「食品ロス」・・・まだ食べられる食品が捨てられること。
日本では年間643万トンも食品ロスが発生しています。
食品ロスというと、コンビニのお弁当がすぐに思いつきます。
期限切れによる廃棄ですね。
実は、食品ロスのうち45%(年間291万トン)が、私たちの家庭から出ているのです。
買い物をする前に、食材の在庫を確認する。
これを実践するだけで、食品ロスが少なくなるという調査結果が出ています。
買い物前の習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。
※
神戸市が食品ロスの実態調査を行いました。
食品ロスが多く発生しているのは、「単身高齢者世帯」でした。
単身高齢者世帯の1日当たりの食べ残しは平均14グラム。
これは、子供と高齢者がいる2人以上の世帯で残す量の10倍にもなります。
食べ残しの理由は、「作り過ぎ・量が多い」が半数を超えています。
家族が減ったことや食べられる量が少なくなったことを考慮せず、以前と同じ量の食品を購入したり、調理したりするためです。
食べ残しは、食品やお金が無駄になります。
また、食中毒になるリスクも高くなります。
※※※
去年から「習慣」を意識した生活をしている私。
そのため、この単身高齢者世帯の食品ロスは気になりました。
以前からの習慣が変えられないから、無駄が発生しているのですよね。
高齢者に限らず、コレクター体質な人も同じなのかなと感じます。
服とか装飾品、書籍、ヲタグッズなど。
好きで集めているのだから、それ自体は全く問題ありません。
しかも、そういう行為は、物凄い精神エネルギーを費やしますから、それが出来るのは精神的に若い証拠です。
問題は、使わないし、見るでもなく、単に積んでしまうだけになることです。
買ったことで満足し、服は着ない、本は読まないでいる。
「服ロス」「本ロス」です。
冒頭の「買い物をする前に、食材の在庫を確認する」という対策は、どれにも当てはまるように思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |