本日、テレワーク2日目です。
昨日は事務所へ出勤しました。
土曜日〜火曜日の仕事を一気にやらなければいけなくて、とても大変でした。
テレワークといっても、自宅でやれる業務には限りがあります。
結局、出勤した際にはその穴埋めをしなければなりません。
朝から「静かなイライラ感」の中、粛々とこなしていました。
出勤の際はメガネとマスクをしています。
その為、他人からは表情が分からないので助かります。
かなり疲れて帰宅したのですが、今度はなかなか寝付けません。
夜中、短時間睡眠の繰り返しという感じでした。
今朝、いつもと同じ時間に起きて身支度。
意識がもうろうとしておりました。
今日はテレワーク中、物凄い頻度で電話がかかってきました。
幸い、電子化したデータのおかげで、事務所にいるのと変わらない対応が出来ました。
日頃からマメに電子化&モバイル環境を構築しておいて良かったです。
その対応に追われて、本来やりたいことがなかなか出来ませんでした。
テレワークだからといって、自分の仕事に集中できるわけでは無いことが分かった日でした。
※
ネットにも書かれていましたが、テレワークで困ることは下記ですよね。
(1)食べ過ぎ
(2)運動不足
※
(1)食べ過ぎ
普段、職場での昼飯は量が少ないです。
おにぎりと少しのおかずです。
昼食が少ない分、自宅の食事(朝と夜)は多めです。
昼に自宅にいると、やはり量が多めになってしまいます。
作るのも面倒なので、冷凍食品。
今どきの冷凍食品は、量が多くて味も十分。
カップヌードルを買うより安いのでありがたいです。
テレワーク用に、冷凍食品をあれこれ買っておきました。
これに、アイスやら食パンやらコーヒーやら、あれこれ用意しました。
結果、カロリー多めになってしまいます。
それなのに、つい間食もしてしまうので困ってしまいます。
職場と違って、自分の食べたいものがキッチンに常備されているから、つい食べてしまうのです。
※
(2)運動不足
私は普段、徒歩通勤です。
1日の通勤に要する時間は40分。
コロナショックでジョギングなどが出来ない状況下ですので、貴重な運動となっています。
テレワークは、通勤時間が0分というのがメリット。
しかし、運動不足になるという諸刃の剣。
テレワークって人の目(人の気配)が無いからこそ逆に、書斎にこもって仕事へ向き合おうとします。
職場より、席に立つ頻度も減ります。
そして(1)のとおり、つい食べがちになってしまいます。
体質的に太りはしないのですが、お腹の調子が悪くなります。
動くことで解消されるのに、それができない。
とても困ります。
※
私のテレワークは、次回金曜日で終了。
明日にでも緊急事態宣言が解除されるようです。
おそらく、これ以上はテレワークをしなくて済むように思います。
これが1か月以上続いたら、食べ過ぎ・運動不足によって、別の形でダウンしそうでした。
実際に試してみて分かったこともあります。
自分の仕事をテレワーク、モバイル環境でも対応できるように工夫していこうと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |