今月、大手企業の取引先から、「年賀状取りやめのお知らせ」が多く届いています。
年頭の挨拶として郵送していた年賀状を取りやめることにしたそうです。
年賀欠礼のように、11月の間に郵送されてきています。
※
お中元・お歳暮を取りやめる企業もかなり増えてきましたが、今年はここに年賀状も追加されました。
時代の流れによって、慣習としてきたことが次々と終わっています。
個人間はともかく、企業間でこういう動きがあることは歓迎します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、テレワークを緊急措置ではなく、日常業務で取り組むところも増えてきました。
会社にいないのだから、年賀状を送られてきても仕方がないですしね。
そういや、年賀はがきではなく、メールに年賀状を添付して送られてくる企業も見受けられます。
経費も掛からないし、これもアリだと思います。
今後、どういった慣習が終わっていくのでしょうかね。
限定的かもしれませんが、今年の年末年始は、社内の「忘年会・新年会」がありませんよね。
※
今年は日々の生活が大きく変わった年でしたね。
テレワークによって通勤が無くなったり、マスク・消毒が当たり前になったり。
新型コロナウイルスのせいで、私自身は外食をあまりしなくなりました。
そこへプラスして、最近ではコンビニへ行かなくなったので、お菓子や飲料類の「買い食い」も減りました。
余計な支出は減りましたが、買い食いをやめても、ダイエットには効果がありませんでした・・・。
どこかへ出かけるという機会も減りました。
レジャーとして出かけることが無くなるのは仕方がありません。
しかし正月以来、東京へ行けてないので、墓参りができませんよ。困った。
ジョギングは人の目があるので、夏の夜しか走りませんでした。
今は、自宅で筋トレや、ニンテンドースイッチ「リングフィットアドベンチャー」で体を維持している感じです。
来年、新型コロナウイルスの影響が薄れるとは、どうにも感じられません。
しばらくは、「自粛」が続くでしょう。
けれど、人生すべてを自粛する必要はありません。
この状況下でも、自分の成長につながることに取り組めるものはあります。
お互い、この難所を切り抜けていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |