HSPとは「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生得的に持っている人」のことをいいます。
約5人に1人が、HSPであると考えられています。
最近ではヒットした本により「繊細さん」という言葉を使う事が多いですね。
繊細さんが仕事をしていて「最大の悩み」は、とにかく忙しくなりがちなことです。
どうして忙しくなるのか、そしてどう対処すればよいかをご紹介します。
※※※
●『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本』(武田友紀 著)より
【忙しい原因】
職場における繊細さんたちの「最大の悩み」は、とにかく忙しくなりがちなことです。
なかには「もう少し時間に余裕がほしいと思って転職するけれど、どの仕事でもいつの間にか忙しくなる」と話す人もいます。
なぜ、繊細さんは忙しいのでしょうか?
繊細さんは非・繊細さんより多くの物事に気づくため、気づいたことに片端から対応していると、処理する量が単純に多くなり疲れ果ててしまうのです。
そのため、気づいたことに半自動的に対応するのではなく、対応すべきものと放っておくものを自分で選ぶ必要があります。
-----
【優先順位をつけるより、重要なものをひとつだけ選ぶ】
そこで私がおすすめしているのは、重要なものをひとつだけ選ぶこと。
すべてに順番をつけなくていいから、絶対に今日やらなければならない大切な仕事を、ひとつだけ選びます。
そして、やる。
電話やメールや会議で中断しても、またその仕事に戻り、終わるまで、あるいは目処がつくまでやる。
終わったら、次に重要な仕事をひとつ選んでとりかかる。
その繰り返しで1日を進めるのです。
最後まで「重要」に選ばれなかった仕事は、時間が経つにつれ、やる必要がなくなることもしばしば。
仕事そのものが減っていく効果があります。
重要なものを選んで一つひとつやることで、仕事が確実に片付いていきます。
もしこの方法でやっても終わらないのであれば、それは、自分ができる仕事量を越えているということ。
上司に相談してやらない仕事を決めてもらう、同僚に手伝ってもらうなど、他の人の力を借りる必要があります。ひとりで全部やろうとせずに、まわりの人に相談してみてくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |