●『老人の壁』(養老 孟司, 南 伸坊 著)より
子どもが教室の掃除をやるのも修行です。
体を使わせるっていうことが重要なので、教室をきれいになら、業者に金を払って外注したほうがいいんですから。
自分そのものを作品として考えて、自分を育てていく。
世の中の役に立つだけじゃなくて、自分自身を完成させていく。
修行って、そういうものでしょう。
でも、今の人は「自分探し」って言うんですよ。
本来の自分っていうのがすでにどこかにあって、探し出せばいいっていう考えなんだけど、それ、たぶん違うんです。
自分というのは、探すものではなくて作るものなんです。
※※※
【コメント】
私も別の環境に身を置けば、真の才能を発揮できるという中二病的なことを考えていた時期もありました。
そもそも、自分の中にその「真の才能」なんてものはない。
あれこれ経験していくうちに作られていくもの。
そういうのに気付くのが遅かったことに後悔しています。
そしてまた、気付かなくてもこうしてここまで生活できる環境を与えてくださった多くの方々に感謝したいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |