2023年11月02日

一緒に考えよう

issyonokanngaeru.JPG

●『リーダーは話し方が9割』(永松 茂久 著)より


◆誰からも愛されるリーダーなどいない  


もう1つリーダーを苦しめる思い込みがあります。  
それは「すべての部下に愛されなければいけない」というものです。  


どんなに部下のことを大切に思おうと、どんなに温かい言葉をかけようと、人にはそれぞれの好みというものがあります。  
そもそも誰からも好かれるという、お釈迦様でもキリストでもできなかったことに自ら挑戦し、心をすり減らす必要はありません。


「完璧でなければいけない、愛されなければいけない」という理想を求めすぎるがゆえに、例えば自分がミスをしたときに、なんとか隠そうとしたり、言い訳をして取り繕おうとすることは、かえってリーダーとしての人望を失ってしまいます。


間違えたときは素直に「ごめん」と謝ればいいですし、嫌われたら「ありゃ、残念」くらいの気持ちでいいのです。  
謝ることは自分を否定することではありません。  
逆に器を示すことだってあります。  


それに 「リーダーも間違えるんだ」 「リーダーでも嫌われることがあるんだ」  
という人間的な部分を見せることで、部下の心にはゆとりができます。  


上の立場の人に欠けているところがあるからこそ、下の人の出番が生まれるのです。


ーーーーーーーーーーー


ではいまどんなリーダーが求められているのでしょうか?  
それはあなた自身が部下に求めているものと同じです。  


つまりは「可愛げと愛嬌」です。  


この2つは上の立場から下の立場に求めるものだけではなく、実は逆も同じなのです。  
可愛げと愛嬌があるリーダーだからこそ、人は親しみを感じ、「自分がいないと」と責任を持ってくれるのです。  


完全無欠でたくさんの情報を持っているリーダーは、いまやグーグル先生の前には歯が立ちませんし、情報だけならITに詳しい部下のほうが持っている時代です。  
質問されたことにすべて完璧に答える必要はありません。  
知らないこと、わからないことは素直に相手にそう伝えればいいのです。  


無理して頼りになる人を演じる必要はありません。  
そういう場合に部下の自己重要感を高める言葉、それは 「一緒に考えよう」 このひと言です。  


いまの時代に必要とされているリーダー、それは完璧なリーダーではなく、親身になって話を聞き、ともに考え、ともに寄り添って歩いてくれるリーダーなのです。


※※※※※※※


【コメント】


「一緒に考えよう」 は大切ですね。


上司だからといって、必ずしも的確な指示ができるわけじゃありません。
全てにおいて知識量、経験値、情報量があるわけではないのです。
(そんなにあったら、その人がいまだにあなたの会社にいるわけない!)


昔と違い、自分の経験だけでこなせるような時代じゃありません。
だからこそ一緒に考え、失敗しながら進んでいけばよいのです。

Posted by kanzaki at 2023年11月02日 07:03