2009年04月10日

弁当男子とは? 今、弁当男子が増えているそうです

「ズームイン!!SUPER」は最近、「○○男子」の特集をよくしていますね。

●神崎のナナメ読み: 草食系男子とは? 今、草食系男子が増えているそうです
http://kanzaki.sub.jp/archives/001804.html

●神崎のナナメ読み: 甘党男子とは? 今、甘党男子が増えているそうです
http://kanzaki.sub.jp/archives/001825.html

今回は「弁当男子」です。
弁当男子とは、自分が作ったお弁当に舌鼓をうつサラリーマン等のこと。
最近、弁当男子が急増しているそうです。

番組が取材した公園では、お弁当を食べていた男性の3分の1が、自分でお弁当を作っていました。
弁当男子が当たり前になってきているようです。

雑誌PS5号、宝島5月号などでも弁当男子の特集を組まれていたり、本屋さんにも男性用のお弁当の本が並んでいます。
例えば「働く男の弁当(レディブティックシリーズ2838、ブティック社、ISBN:978-4-8347-2838-5、価格950円」等があります。
取材した本屋では、男性用のお弁当本が例年に比べて3倍くらい売れているとか。


◎弁当男子を女性はどう思う?

番組の中で「お弁当男子はかっこいいか?」と、若い女性102人にアンケートをとったところ、「はい」が72%、「いいえ」が28%でした。

YES派の意見
・親しみがもてる
・魅力的。特にお弁当だと惹かれる
・デートする時も一緒に作って2人で食べたら素敵

NO派の意見
・うますぎるとプレッシャー

◎なぜ弁当男子は増えているのか?

番組は、実際に弁当男子へ取材しました。
彼は弁当男子歴が半年で、行政書士を目指す29歳です。
スーパーで食材を探していますと、一人だと一袋は多すぎるし、何円引きと書いてあるより半額と書いてあったらドキッとするそうです。

弁当男子にとって料理は趣味ではありません。
材料費にも気をつけます。
この日、彼は半額になっていたもの、少量パックなどを購入。
材料は、エリンギ、玉ねぎ、なす、めかじきの4品。
今回はこれに、自宅にあったトマトソースを利用して炒め物を作りました。
調理方法は、油を引いたフライパンに、野菜とめかじきを炒めて、最後にトマトソースをあえるだけ。
時間をかけないことも、弁当男子を続けるコツの一つだとか。
完成した料理は、見た目にも美味しそうでした。
半分は夕食として食べて、残り半分をお弁当箱に詰めました。
そして、前日に作ったサトイモと切り干し大根の煮物も弁当へ詰めました。
トマトソース炒めの金額は133円、これにご飯と煮物を加え、合計191円でした。
約400円の牛丼より200円ほど節約になります。
彼はこうして浮いたお金を資格の勉強用に、値段の高い本へ回していました。

番組が弁当男子44人へアンケートをとったところ、お弁当作りで浮いたお金利使い道は以下のとおりでした。

・貯金32%
・生活費25%
・飲み代14%
・洋服代11%
・趣味9%
・その他9%

非常に堅実で、好感を抱ける結果でした。

取材した弁当男子ですが、心がけている事は「できるだけ野菜を入れる」でした。
その心がけのお陰で、体重が87kgから74kgに落ちたそうです。
半年前、肉・外食中心の生活だったときの87.2kgからお弁当に変えた途端、急激に減り、今では73.9kg。
13kgも落ちてしまいました。
弁当男子は、スマート男子の近道でもあるようです。

今回作った弁当を管理栄養士にチェックしてもらいました。
魚をメインにしてタンパク質を1個入れてある。
あとは野菜でかためているし、イモ類はお腹のもちがいい。
切り干し大根、エリンギは繊維が多いので便通もいい。
そんな訳で、非常に高得点の弁当でした。
今回の弁当は481kcal。
男性の好きなカツ丼は約1,000kcalですから、それと比べると随分ヘルシーです。

この弁当男子は、コンビニで弁当を買って、割り箸とか使い捨てるよりは大分、環境に優しいと思っています。
買った弁当の場合、容器をそのまま捨ててしまいますが、自分で作った弁当の場合、容器やお箸を使いまわせるので環境にもよい。
弁当男子は、エコ男子でもあるのです。
ちなみにロフト等の雑貨店の弁当コーナーでは、そういう意識のある人向けに、何度も使いまわせるオカズ用の仕切りやカップが売られていました。


◎弁当部「B部」の活動内容は?

番組では、東京都渋谷区にある「株式会社paperboy&co.」を取材しました。

●株式会社paperboy&co.
http://www.paperboy.co.jp/

ん? どこかで聞いた名前だなあと思ったら、この神ナナの運営でお世話になっているレンタルサーバー屋(ロリポップ)じゃありませんか。
実際に使っているわたしの感想ですが、値段が安いのに非常に安定しており、今後も使い続けたいです。
paperboy&co.のサイトには、「弁当男子」の単語が所狭しと並んでおり、何の会社なのかよく分からないぐらいです。

この会社には、自ら作ったお弁当を持ち寄って食べるお弁当部「B部」があります。
各メディアから取材を受けている有名なところです。
そんなに広くない部屋の中央に楕円のテーブルがあり、男女が椅子に腰掛け弁当を食べていました。
取材の日は、男性6人、女性2人が食べていました。
B部のメンバーは日々研究を重ね、自分のブログに写真をアップしています。

●弁当ブログ応援団特集
http://calamel.jp/?act=event&eid=0904bentoblog

●弁当男子特集
http://calamel.jp/?act=event&eid=0902bento

彼らのお弁当を作るうえでのコダワリを聞いたところ・・・

・開けた時に美味しそうだと嬉しいので彩りを気にしている。

・朝、急いでいる時にすぐ詰めちゃうと、開けた時にビショビショになってしまうので、ちょっと硬めに炊いておくと、温かい時に詰めてもおいしい。

・無理せず頑張らずに、すぐ作れるものを作る。

更にB部ではオメデタイ事があり、弁当部の杉山さんは、同じ弁当部の女性と今月結婚するそうです。
会社にたくさん人がいる中で、一緒に弁当を作っている仲間と話す事ができたのがきっかけです。


◎火を使わない激うまレシピとは?

B部は休日に部員が集まり、レシピの講習会も行っています。
例えば、火を使わない激うまレシピ。

作り方は・・・

・卵にマヨネーズや粉チーズを入れてかき混ぜる
・ピーマンを半分にカットし、種を取り除く
・ベーコンを細かく短冊切りにする
・ピーマンにベーコンを入れ、卵液を流し込む
・レンジで約1分加熱

これだけですが、ベーコンに塩味がきいていて美味しいそうですよ。
節約にもなるし、生活のリズムにもなっているので、B部の弁当男子は今後も作り続けていくそうです。


以上です。

オンエアのあった4月8日、朝日新聞に以下の記事がありました。

●asahi.com(朝日新聞社):倹約? 節約? 男の弁当箱人気 - 食と料理
http://www.asahi.com/food/news/TKY200904080235.html

・雑貨専門店「横浜ロフト」(そごう横浜店=横浜市西区=7階)で、弁当用品を扱う「春のランチマーケット」がにぎわっている。特に人気なのは、勤め先に弁当を持っていく男性らを対象にした「弁当男子」コーナー。今年新設し、20〜30代を中心に男性客が訪れる。男性用弁当箱の売り上げは先月1〜13日で前年同期比で約1.6倍だった。

・国内メーカーの業界団体「ステンレス製まほうびん協議会」のデータでは、保温弁当箱の出荷数は08年は前年比2割増と伸びている。

・子どもが幼稚園や保育園に通う20〜50代の男性に聞いたところ、「週に5日以上、職場に弁当を持っていく」が30%。1〜4日程度も含めると2人に1人が弁当を持参していた。


最近の男性に人気の弁当箱は、カバンに入るように細長いものだそうですよ。
以前、神ナナにて、弁当持参のサラリーマンが増えていることを書きました。
私もその一人です。

●神崎のナナメ読み: お弁当持参のサラリーマンが増えています
http://kanzaki.sub.jp/archives/001749.html

更に今は、持参する弁当を自らの手で作る人も増えたのですね。
非常によい傾向だと思います。

バブルの頃の消費文化、パワー文化を私は知りません。
でも知らなくてもいいやと思う今日この頃。
草食系男子、甘党男子、弁当男子は、日本人男性が女性化していると簡単にまとめられるようなものではありません。
繊細で堅実な文化や考えが、きっと新たな良い社会への一歩だと感じます。

bentodansi01.JPG

bentodansi029.JPG

Posted by kanzaki at 2009年04月10日 22:00