2012年07月29日

新潟市内にて「第12回千灯まつり」が行われました【1】〜上空3メートルの高さから撮影

sento2012-22.JPG

昨日7月28日(土)、新潟市内において「第12回千灯まつり」が開催されました。

●第12回千灯まつり
http://www11.ocn.ne.jp/~hon5/
(今年のポスターの写真は、私が撮影したものを使っていただきました)

新潟市の中心部にある本町通5・6番町・人情横丁・上古町に、約6000個の灯籠を並べ火を灯します。
陽が落ちてからの灯りの美しさは、とても幻想的です。

テレビで紹介されたこともあり、今年は更に大勢の見物客でした。
また、祭りのスタッフが昨年までに比べ、20代以下の若い人達が増えたのも印象的でした。

私は今年も、灯籠を並べたり、写真撮影をさせていただきました。

【司会は伊勢みずほさん】

このお祭りの特徴の一つとして、特設路上スタジオを設けて、ラジオ番組風に中継があることです。
ゲストを招いてのトークや、路上歌声喫茶などが行われました。

今年も司会は、フリーアナウンサーの伊勢みずほさんです。

sento2012-01.JPG

sento2012-04.JPG

sento2012-02.JPG
(人情横丁のピーナツ専門店「笠原豆店」のお二人と撮影。
私が恥ずかしがって伊勢さんに近づけなかったのを引っ張り、会わしてくれてありがとう。
後日、お店に写真を持って行くからね)

●伊勢みずほさんのオフィシャルブログ
http://ameblo.jp/isemizufo/

・こころまで灯りがともった一日でした(^^)|伊勢みずほのオフィシャルブログ
http://ameblo.jp/isemizufo/entry-11314487520.html

●BSN水曜見ナイト
http://www.ohbsn.com/minight/
(伊勢さんが出演している番組。
祭りの取材をしていました。
8月1日の放送で、祭りの模様をオンエアする予定です)

今回は、伊勢さんの他に、よしもと 新潟住みます芸人「バックスクリーン」も盛り上げていました。

●バックスクリーン大谷の『ほんわりふんわりブログ』: 千灯まつり☆
http://bks-ootani.laff.jp/blog/2012/07/post-7969.html

【上空3メートルの高さから撮影】

今回は違うアングルも撮影してみました。
カメラに一脚とレリーズケーブルを取り付けます。
一脚を最大にまで長く延ばして、約3メートルの高さから撮影しました。
誰もこのアングルから祭りを観ることがありません。
ちょっと視線を変えてみるのも、写真撮影の面白いところです。
同じ風景を違う視線で見るのは、街歩きに似たものがありますね。

sento2012-06.JPG

sento2012-07.JPG

sento2012-08.JPG

sento2012-09.JPG

sento2012-11.JPG
(路上歌声喫茶の1シーン。「千の風になって」 「見上げてごらん夜の星を」等を歌っていました)

普通のアングルは、次回へ掲載します。

【祭りと子供と鯛車】

新潟は他県より少子高齢化が進んでいます。
子供達の数は減っていますが、笑顔は減らないでほしいです。
この子供たちが大きくなり、更に次の子供たちへも、この祭りを受け継いでほしいものです。

実は私の母は、この千灯まつりの初期、灯籠を作ったりと参加していました。
まさか自分の息子が、その祭りのポスターの写真を撮影するとは、夢にも思わなかったでしょうね。

sento2012-20.JPG

sento2012-12.JPG

sento2012-13.JPG

sento2012-14.JPG
・祭りの中心部(本町通の5番町と6番町の境界)にある「白龍大権現」は、1体2頭の龍神様を祭っている神社です。
龍神は開運繁栄を象徴する神様で、縁結びの神様でもあります。
私の3次元の嫁さんがあらわれるように、たくさんお賽銭を入れなくては!

sento2012-15.JPG

sento2012-16.JPG

sento2012-17.JPG

sento2012-19.JPG

子供たちが引いている鯛の形をしたものは、「鯛車(たいぐるま)」と言います。
鯛車とは、江戸末期から伝わる郷土玩具です。
竹と和紙で、魚の鯛の形をかたどっています。
綱で引くと車輪が回りだして、後ろからついていきます。
鯛車の中にはロウソクがあり、暗やみの中で綺麗に鯛の姿が現れます。

新潟の巻地区(新潟市西蒲区)では昔、お盆の夕暮れ時になりますと、浴衣姿の子どもたちが「鯛車」を引いて歩く姿が見られました。
江戸末期から昭和の中ごろまで盛んに行われてきたこの風習は、いつしか姿を消してしまいました。
「まき鯛車商店街」はこれを現代に復活させ、町おこしの一環に役立てています。

協力関係にある商店街同士という事で、この祭りに鯛車が貸し出されています。
和の懐かしい雰囲気があり、非常にいいですね。

●関連記事: 新潟巻地区の鯛車(たいぐるま)を使った町おこし〜月待(つきまち)通り 鯛の宵い
http://kanzaki.sub.jp/archives/002654.html

【次回へ続く】

次回の記事: 新潟市内にて「第12回千灯まつり」が行われました【2】〜お次はビルの上から撮影
http://kanzaki.sub.jp/archives/002701.html

【過去の関連記事】

●新潟市の古町にて「第10回千灯まつり」が行われました【1】
http://kanzaki.sub.jp/archives/002137.html

●新潟市の古町にて「第10回千灯まつり」が行われました【2】
http://kanzaki.sub.jp/archives/002138.html

●新潟市本町商店街にて「第11回千灯まつり」が行われました【1】
http://kanzaki.sub.jp/archives/002414.html

●新潟市本町商店街にて「第11回千灯まつり」が行われました【2】
http://kanzaki.sub.jp/archives/002415.html

Posted by kanzaki at 2012年07月29日 22:12