2014年04月02日

なぜ、JR新潟駅の北口は「万代口(ばんだいぐち)」と呼ばれているのか?

niigataekibandai01.JPG
(新潟駅:上方が万代口です)


新潟県新潟市の玄関口「JR新潟駅」。
この駅には、「北口」がありません。
そこは「万代口(ばんだいぐち)」と呼ばれています。


南側の出口は「南口」、上越新幹線の改札口は「東口」と「西口」です。
方角が名称になっています。
なぜ、「北口」だけは「万代口」なのでしょうか?
地元民でも知らない理由が、新聞に書かれていました。



【以前は「北口」と呼ばれていた】


以前は「北口」だったのですが、1984年4月1日に「万代口」へ改正されました。


「北」には寒い、暗い、悪いイメージがあるから変わったというのが理由の一つです。


更に「上越新幹線の開業」も関係しています。


1982年11月、新潟〜大宮に上越新幹線が開業しました。
それにあわせ、東西の改札口、新幹線コンコース(広い通路)などが整備されました。
しかし、混乱も巻き起こりました。


それまで新潟と上野を結んでいたのは在来線「特急とき」でした。
1番線に到着し、降りた目の前が「北口」でした。


新幹線の開業によって、関東からの乗客は東西どちらかの改札を抜け、さらに北か南を目指す形になりました。


方角だけでは分かりにくく、苦情が多く出てきました。
分かりやすい案内表示のため、名称変更に至ったのです。



分かりやすい案内表示のため、「北口」から「万代口」になりました。
大きな変更なのに、旧国鉄新潟支社内では、大きな話題にはなりませんでした。


北口を出れば、新潟市のシンボル「萬代橋」があります。
新潟駅自体、今の場所(中央区花園1)へ移転する前は万代地区(現在の新潟東映ホテル付近)にありました。
その為、すんなり名称が決まったと推測されます。


この4月1日、万代口は30歳の誕生日を迎えました。


※※※


新潟駅は1日約3万7千人が利用しています。
政令都市の駅にしては少ない気がします。


実際、地元民の多くが、日常生活で電車に乗りません。
マイカー天国なので、通勤も自動車です。
「Suica? ナニソレオイシイノ?」といった感じです。


けれど、待ち合わせなどに駅を利用する事は多々あります。
そんな時、「万代口にて待ち合わせ」等、当たり前のように使われる名称です。


幼いころから、この「万代」という響きが好きでした。
ガンダムのプラモデルでお馴染みの「バンダイ」と同じだからです。


地元で生まれ、地元で生きる私は、これからも「万代口」という言葉を何度も使うことでしょう。



【関連記事】

●何故か「週刊少年ジャンプ」は東京都より新潟県の方が、一日早く発売される(日曜朝)
http://kanzaki.sub.jp/archives/002121.html

●雪国・新潟県の男子高校生・女子高校生は、冬でもコートを着ません
http://kanzaki.sub.jp/archives/002286.html

●新潟は、お節料理を大晦日(12月31日)に食べます
http://kanzaki.sub.jp/archives/002527.html

●「新潟県人は風邪に弱い」という結果が出ました
http://kanzaki.sub.jp/archives/002566.html

Posted by kanzaki at 2014年04月02日 23:04