2012年12月18日

こどもコンサルタント・原坂一郎さん〜子育てのコツは「認めること」です。上司と部下の関係も同じ

homeru01.JPG


こどもコンサルタント・原坂一郎さんという方がいます。


●公式サイト
http://harasaka.com/

●こどもコンサルタント 原坂一郎の 動くプロフィール


原坂さんは、神戸市がはじめて採用した男性保育士の一人として、23年間、保育所で働きました。
2004年4月より、こどもコンサルタントとして、子どもや子育てに関する研究・執筆・講演を全国で展開しています。


原坂さん曰く、子育てのコツは「認めること」だそうです。


認めるとは否定しないこと。
すぐに文句や苦情を言わないことです。
これは家族関係だけではなく、社会のどこでも共通するコツです。



【「認める」ことの例】


外出時、子供が「寒〜い」と言ったら、どう返しますか?
「上着を着てこないからでしょ!」と言ったらダメです。
これでは、あなたを認めていないというメッセージだけが伝わってしまいます。


「ほんと、寒いね」と言ってから「今度から上着を着なさいよ」と言いましょう。
大抵は「うん」と素直な返事が返ってきます。


子供が転んで「痛〜い」と言ったら、どう返しますか?
「走るからでしょ! 痛くない痛くない」と言ったらダメです。
これも、痛いのを認めていないというメッセージだけが伝わってしまいます。


「痛かったねえ」と言ってから、「もう走ったらダメよ」と言えば、小さくうなずいてくれるはずです。


親ですから、子供を思うあまり、いろいろと言いたくなります。
でも、そういう「言いたいこと」は、まず子供を認めてから言うと良いのです。
子供の反応は、ウソのように変わります。



【子供は「認められると伸びるタイプ」】


子供は、認めてもらうまでは、怒ったり泣きわめいたりするところがあります。
でも、認めてもらえた途端、気持ちが落ち着き、本来持っている素直さが顔を出すのです。


人は誰でも認められたいと思っています。
認められると伸びるとも思っています。


子供こそ、「認められると伸びるタイプ」なのです。
子供にはどんどん、「認めたよメッセージ」をかけると良いそうです。


否定する人からは文句が出てきますが、認める人からは笑顔が出てきます。
認めるだけで、子供は伸び伸び育ち、親は笑顔になります。


この認めるという行為を子供だけではなく、全ての人にやってみてください。
自分自身も、何かが変わってきますよ。


※※※


【上司と部下の関係も同じ】


以前、セルフコーチングコンサルタント・早川優子さんの講演を聞きました。
お話しは、「管理職のための部下のやる気を引き出すコーチング」です。
講演の中で、こどもコンサルタント・原坂一郎さんと共通する部分がありました。


●過去の記事:「管理職のための部下のやる気を引き出すコーチング」〜セルフコーチングコンサルタント・早川優子さん
http://kanzaki.sub.jp/archives/002287.html


(1)ほめ言葉を増やす:

人は自分のことを褒めてくれる人のことを認めたがります。
「褒める」ことは相手に対する承認行為です。
「褒める」と「おだてる」は違います。
嘘をついてヨイショするのではなく、相手の出来ているところを探して素直に認め、言葉にすることが褒めることです。


出来ていないこと、マイナス要素ばかりに目がいってしまいがちです。
しかし、それでは良いところは見つかりません。
どんな小さな事でも良いので、普段から常に相手を観察して、タイミングを逃さずに褒める事が大切です。


(2)叱り上手になる:

ネガティブな事は「サンドイッチ法」で伝えます。


・まず認める(1枚目のパン)
例「いつも丁寧に書類を作成してくれてありがとう。とても助かっているよ」


・次に、客観的事実、主観的事実を伝える(具材)
例「ここのところ単純な記入ミスが3回も続いたので、心配しているんだ。」


・再度、認めて期待を添える(2枚目のパン)
例「○○さんがいるから、私達はとても気持よく仕事が出来るんだ。だから是非また仕事に集中して頑張ってほしい。もし何か困っている事があればサポートするよ」


親と子、上司と部下、ともに相手の人格を否定しない事が大切なのですね。



【「口ぐせ」を変えることで性格も変える】


「口ぐせ」を変えることで性格も変えることが出来ます。


●過去の記事:「言葉」が人の性格を変える【1】
http://kanzaki.sub.jp/archives/002010.html


思考は言語で構成されていますから、言葉が自律神経系、ひいては人そのものを支配するといえます。
言語を操ることで、自分をコントロールする事が出来るのです。


脳には面白い特性があり、現実と想像の区別がつかないそうです。
本当はそう思っていなくても、「今日は楽しい」と口にすれば、脳はこの言葉の意味を読み取り、自律神経がそれを具現化しようとします。
想像上のことであっても、身体は現実のことと同じように反応します。
こういった生理的な仕組みを理解して口ぐせをうまく利用し、性格を変えることが出来るのです。


認める言葉で、最も素敵なのは「ありがとう」だと思います。
心から感謝の気持ちを持っていなくてもいいので、言いたくない相手に言いましょう。
心は後からついてきます。
それほど言葉の持つ力は強いのです。


言い続けることで、こどもコンサルタント・原坂一郎さんの言う「認める」が素直にできていくと思いますよ。



【関連記事】

●「言葉」が人の性格を変える【1】
http://kanzaki.sub.jp/archives/002010.html

●「言葉」が人の性格を変える【2】〜ほめる覆面調査会社「C’s(シーズ)」の社長・西村貴好さん
http://kanzaki.sub.jp/archives/002011.html

●「管理職のための部下のやる気を引き出すコーチング」〜セルフコーチングコンサルタント・早川優子さん
http://kanzaki.sub.jp/archives/002287.html

●人間関係を良くするひと言〜「よけいなひと言ハンドブック(著・大谷由利子さん)」を読んだ感想
http://kanzaki.sub.jp/archives/002501.html

●自分は評価されていないと思ったらどうするか。そういう人にどう接するか
http://kanzaki.sub.jp/archives/002571.html

●宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」〜宮沢賢治は「みんなのさいわい(幸い)」を願った献身の人
http://kanzaki.sub.jp/archives/002706.html

Posted by kanzaki at 2012年12月18日 22:44