(リペア・カフェの様子)
オランダ・アムステルダムにて、「リペア・カフェ」が登場しました。
リペア・カフェは、リペア(修理)を行ってくれるだけではなく、コーヒーや軽食なども楽しめます。
(投資雑誌・ジャパニーズインベスターより)
このカフェでは、家具や電化製品、靴に服など、壊れたり使えなくなってしまったものを持ち込むと、見事に修理してもらえると市民から好評です。
これはコミュニティ型のイベントでして、市民会館、集会施設、共同作業スペースなどで開かれます。
カフェには、たくさんの道具や、修理に必要な材料がそろっています。
プロアマを問わず、修理に長けた人が常時待機しています。
壊れたものを自分で修理できず、どこへ依頼をすればよいか迷ったら、このカフェを訪れると良いのです。
このカフェの最大のポイントは、修理代は無料だということ。
コーヒーも殆どが無料です。
「人は人の間で生き、助け合ってこそ真の人間になれるのだ」
この強いポリシーのもと、ここで働く人達は無償奉仕で修理にあたっているのです。
互助を当然のこととし、ボランティアに専念しています。
ボランティアをしているのは、不況で失業した人、定年を迎えた人などです。
自分の持つ能力で喜んでもらい、人との交流を育んでいます。
若い人の中には、このカフェでシニアから技を学び、就職に活用する人もいます。
この不況時代は、それまでに忘れ去られた「モノを大切にする」という心を取り戻す機会になったのかもしれません。
※※※
オランダは昨年3月時点で、失業者が64万3000人と、労働人口の8.1%にもなっています(2年で倍増)。
ABN-Amro銀行は今年、70万人・9%になると予想しています。
ユーロ圏でもっとも大きな債務を背負っている国です。
市民の生活も苦しい状況です。
リペア・カフェは、オランダ・アムステルダムにて、2010年に始まったイベントです。
主催は、元ジャーナリストのマルティーン・ポストマです。
簡単にモノを捨てるヨーロッパ文化に嫌気をさし、上記のようなコミュニティイベントを始めたのです。
それがオランダ中に広がりました。
下記のように「リペア・カフェ協会」により、オランダ、ヨーロッパ各地、更にはアメリカなど他の国でも開催されています。
●Repair Café リペア・カフェ協会
http://repaircafe.org/
単に、壊れたモノを修理してくれる人に預けて、後日受け取りに来るのではありません。
修理する人と依頼者が隣り合って、交流するところに意味があります。
その体験の中で、壊れたからと簡単に捨ててしまわず、修理してみようという意識が芽生えたならば、このイベントは本当の意味で成功なのです。
どうやらまだ、日本ではこのイベントは開催されていないようです。
近い将来、必ず誰かがやるでしょう。
相当、メディアに注目されるでしょうね。
※
私は基本的に、「捨て魔」です。
多くのモノを所有するのが好きじゃないので、たまってきたらドカンと捨てます。
買うのも控えているので、ここ数年は捨てるもものが少なく寂しい状態です。
捨てるだけじゃなく、修理やメンテナンスもやります。
例えば自転車は、業者に頼むと高額になるので、Amazonや楽天で部品や工具を安く仕入れ、自分で直します。
こうすることで、知識や技量も増えますしね。
カメラはさすがに自分で修理できません。
その代わり、撮影に使ったら、必ず帰宅後に清掃をします。
どんなに疲れていても行います。
道具への感謝と、小さなトラブルを見抜くためです。
そういや昨日、靴底の補修剤をAmazonで買いました。
●HC-003 シューズドクターN ブラック BP 50ml[HTRC3]
http://amazon.jp/dp/B00371H43K/
評価も高いので、試しに買ってみました。
ビジネスシューズはプロに頼んでいますが、プライベート用の安物はこれで直してみようかなと。
後日、使用感を書きたいと思います。
※※※
【関連記事】
●ヨーロッパの豊かな質素ライフ〜なぜ希望がないのに明るいのか
http://kanzaki.sub.jp/archives/002482.html
●画家・ルーベンスは、大規模な工房で分業制で絵を描いていた
http://kanzaki.sub.jp/archives/002944.html
●チェコ共和国にも河童がいた〜カレル・チャペックの童話集「長い長いお医者さんの話」の一つ「カッパの話」
http://kanzaki.sub.jp/archives/002915.html
●無買日とは?〜不必要なものを買わないようにして消費について考え、消費文明の在り方に抗議しようという記念日(日本は今年11月24日)
http://kanzaki.sub.jp/archives/002784.html
●ゾーン30とは?〜自転車ツーキニスト疋田智さんは、欧州で主流の「速度制限のエリア分け」を提案しています
http://kanzaki.sub.jp/archives/002540.html
●ポーラ美術館コレクション―モネ、ルノワールからマティス、ピカソまで
http://kanzaki.sub.jp/archives/001706.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |